この記事では、2月のイベント・行事・行事食・風物詩・記念日など「2月といったら何がある?」についてまとめて紹介します。
予定を立てるうえで2月ってどんなイベントがあったっけ?とか子供に2月の行事を教えてあげたいと思う事もありますよね。
そんな方のために、2月のイベントや行事などを一覧にまとめましたので、2月の予定を立てる際の参考にしていただければと思います。
目次
日本の2月のイベント、行事、記念日の一覧
2月のイベントや行事
・節分(2月3日)
恵方巻き、豆まき
・針供養(2月8日)
・バレンタインデー(2月14日)
・さっぽろ雪まつり(2月上旬)
・東京マラソン
2月の記念日
・テレビ放送記念日(2月1日)
・立春(2月4日頃)
・建国記念の日(2月11日)
2月の行事食、旬な食材
・恵方巻き
・福豆
・けんちん汁
・チョコレート
・デコポン
・フグ
それでは、順番に解説していきたいと思います。
節分(2月3日)
節分とは「節の分け目(季節を分ける)」という意味があります。そのため、立春の前日ですね。
恵方巻き
節分に食べると縁起が良いとされている恵方巻き。その年ごとの「恵方」という方角を向いて、無言で願い事をしながら恵方巻きを食べます。
市販の恵方巻きを買えばその年の方角も分かるので便利ですよね♪
なお、そのほかの食べ方の注意点としては、包丁などで切らずに1人1本まるごと食べることとされています。
子どもが小さい頃には少し大きくて辛いかもしれませんね。ミニサイズの恵方巻きも売っているので、子供用に用意してあげましょう。
豆まき
豆まきは福豆を「鬼は外、福は内」と言いながら福豆をまきます。また、まいた豆などを歳の数だけ食べると縁起が良いともされております。
保育園のイベントなどでも人気です。ぜひ福豆を用意して自宅でも挑戦してみましょう。
今年の「恵方巻きの方角」や「簡単にできる豆まきのやり方」などは、『2018年節分の日はいつ?恵方巻きの方角と豆の種類や由来とは』で詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。 関連記事!
針供養(2月8日)
針供養とは、針を使うのを休みんだり、折れたり錆びたりして使えなくなった縫い針を供養する行事です。神社やお寺で行われます。
関東では2月8日に行われますが、関西や九州では12月8日に行います。針の供養のやり方として一般的なのが、こんにゃくや豆腐に刺して供養するのが一般的です。
初午(はつうま)
「初午」とは、2月最初の午の日のことをいいます。初午では、「稲荷詣で(いなりもうで)」が有名な行事ですね。
近所の稲荷社の2月の情報をチェックしてみて参加してみてください!
バレンタインデー(2月14日)
元々は、女性から想いを寄せる男性へ「本命チョコレート」をあげる日としてバレンタインデーは始まりました。
しかし最近では、「義理チョコ」「友チョコ」「自分チョコ」「逆チョコ」など、本命以外のチョコレートを買う比率が多くなってきています。
【友チョコとは】
2月14日のバレンタインデーに女性がの女性の友人に贈るチョコレートのこと。(まれに男性が男性に贈るパターンもある)
【自分チョコとは】
2月14日のバレンタインデーに自分のために買うちょっと高級なチョコレートのこと。
【逆チョコとは】
2月14日のバレンタインデーに男性が女性に贈るチョコレートのこと。2008年のバレンタイン商戦から話題になった。
いくつになっても、義理チョコでも貰えたら嬉しいですよね。笑
ただ、女性は上司などに義理チョコをあげなくてはと考えること、男性はお返しを考えることがめんどうと思ってしまう方が多いようです。
義理チョコに迷ったら、パッケージも可愛くて非常に安いこちらの義理チョコを参考にしてください♪
【関連記事】
■「【2018バレンタイン】職場や学校の義理チョコにおすすめの人気ブランド」 人気
■「【バレンタインチョコの作り方】簡単で人気な手作りチョコレシピ」
■「バレンタインチョコ2018!本命へのおすすめ人気ブランドや予算相場」 一押し
■「バレンタインチョコが本命か義理かの判断材料!値段や渡し方での見分け方」
■「バレンタインで職場の上司・先輩・同僚への義理チョコの渡し方と予算相場」
■「3000円で選ぶ女性が喜ぶおしゃれなプレゼント11選!クリスマスや誕生日にオススメ」
▼特集
「バレンタイン・ホワイトデー特集はこちら」
さっぽろ雪まつり
【さっぽろ雪まつり2017】
大きい雪像の迫力はすごい・・・
Aqoursの雪像もあった #しゅがー写真館 pic.twitter.com/C5cxl53WVP— しゅがーは1/4~6諏訪・松本遠征の巻 (@sugamine0203) 2017年12月3日
私は札幌に数年住んでいたこともあり、毎年札幌大通公園のさっぽろ雪まつりは見に行ってました。
東西に長い大通公園を1キロ近くに渡っていくつもの雪像が展示されております。大きい作品は3階建ての建物に匹敵するような大きさで、作るまでにどのくらい時間かかっているんだと思ってしまいます。
札幌市民と陸上自衛隊が作った雪の芸術作品に酔いしれてみませんか?
一生に一度は見る価値はありますよ!夜間のライトアップもすごく素敵です。
なお、観光にいく場合は雪まつり初日に行くのをおすすめします。なぜなら、2月の北海道とはいえ、毎日日光に照らされると最終日には雪像も少し溶け始めてしまっています。一番綺麗な状態を見るためには、まつり開催の最初の方にいきましょう。
大通公園の雪まつり会場からすぐ近くでおすすめのホテルは「ANAクラウンプラザホテル札幌(旧札幌全日空ホテル)」です。札幌駅からもすぐ近くです。
その他、すすきの会場でも毎年雪まつりが実施されておりますので、すすきの辺りのホテルを予約するのもいいですね。すすきのであれば「アパホテル」などリーズナブルなホテルもあります。
また、北海道では札幌以外にも雪まつりや冬まつりが至るところで実施されています。札幌以外の雪まつりにもぜひ足を運んでみてください。
東京マラソン
東京マラソンとは、2007年から始まった都内で行われるマラソン大会です。
大都心を約36,500人の人が走ります。年々人気・知名度が上がり、第1回大会が約3倍だった抽選の倍率も今では約12倍にまでなる人気のマラソン大会です。
東京マラソンに確実に参加する方法
一般ランナーが確実に東京マラソンに参加するには、「チャリティー枠」を活用する方法があります。
15ある項目から好きなチャリティーを選んで10万円以上寄付することが条件です。10万円も寄付できないって方が多いと思いますが、寄付した額は確定申告で寄付控除を利用すれば税金が一部控除されるので、10万円まるまる寄付したことにはなりません。
ふるさと納税の寄付と同じ仕組みですね。
どうしても出場してみたいなと考えている方は、チャリティーランナーを目指してみるといいでしょう♪
一般抽選の12倍の抽選だと、確率的に12年に1回しか出場できないですからね。笑
2月の行事食、旬なグルメ
チョコレート
先ほど上記でも記載した通り、2月最大のイベントがバレンタインデーです♪
本命チョコやお世話になった方へのお礼のチョコはゴディバがおすすめです。
逆に、義理チョコや友チョコなどは安っぽく見えないけど安い500円以下のチョコを沢山買って用意するのがいいと思います。
フグ
2月の冬の時期にとても美味しいくなる魚が河豚(フグ)です。
一番おいしくなる冬の時期に家族でフグ刺しやフグの唐揚げなどを食べてみてはいかがでしょうか。
この時期の
フグで特におすすめなのが、フグ通販の美食市でも取り扱っている下関フグです。よかったら一口試して見て下さい。
デコポン
2月旬のフルーツはデコポンです。1月のみかんに続き柑橘系が美味しい時期です。
いろいろなデコポンを食べてきましたが、熊本のデコポンは本当に最高です♪
ぜひ一度試して見て下さい!!
2月の花「菜の花」
菜の花は2月が見ごろを迎える花です。
一面を黄色く照らす綺麗なお花で、一眼レフなどのカメラで撮影するのにもってこいのお花です。
吾妻山の菜の花は「関東の富士見100景」に選ばれるほど綺麗な名所なので行ってみてください。
2月のイベント、行事まとめ
2月のイベント・行事・旬な食材などを一挙紹介してきました。2月の計画などを立てる際に活用していただければと思います。
次回は、3月のイベント・行事をまとめていきたいと思います。
▼次回⇒「3月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・花のまとめ」
▼前回⇒「1月のイベント・行事・行事食といえば何?正月、初詣、成人式」
では、また明日!
by どなてろ(@Donatello_happy)