1月は新年の始まりです。正月休みで比較的長期休暇をとれる人が多い月でもあるため、実家などに帰ってゆっくり過ごす人も多いです。
昨年の反省をしたり、今年の目標を立てたりする人も多いのではないでしょうか。
今回は「1月のイベント・行事・風物詩・記念日など」をまとめたいと思いますので、1月の行事やイベントを確認し、予定を立てていきましょう。
また、「昨年の1月はどうやって過ごしてたかな?」と思い出してもらったり、朝礼のスピーチの話題などに使っていただけたら幸いです。
目次
日本の1月のイベント、行事、記念日の一覧
1月のイベントや行事
・元旦、元日(1月1日)
・正月(1月1日から1月3日)
・書き初め(1月2日)
・箱根駅伝(1月2日~1月3日)
・七草(1月7日)
・鏡開き(1月11日)
・成人の日・成人式(1月第2月曜日)
1月の遊びや予定
・初売り
・福袋
・福男
・七福神
・正月遊び
⇒凧揚げ
⇒かるたセット
⇒羽根つき
⇒福笑い
・初詣
・初日の出
・年賀状
1月の行事食
・御節
・お雑煮
・餅つき
・七草粥
それでは、順番に解説していきたいと思います。
元日、元旦の意味
元日と言えば「1月1日のこと」を指し、1年の始まりの日です。元旦は「元日の朝のこと」をいいます。
元日、元旦と言えば初詣ですね。深夜0時から神社にお参りに行ったり、朝早く起きて神社に行ってたりします。1年の始まりなので、家族や友人としっかりお参りに行ってよい1年になることをお祈りしてきましょう。
私は毎年初詣のときだけおみくじを引き一年の運勢を占います。
正月の意味
正月(しょうがつ)は、各暦の年初のことである。文化的には旧年が無事に終わった事と新年を祝う行事である。正月飾りをし、正月行事を行ったり御節料理を食べて、盛大に祝う。
本来正月は、1月の1ヵ月間意味します。ただし、今では丸々1ヵ月間表す言葉ではなく、1月1日から1月3日までの三日間(3が日)を正月と例えることがほとんどです。
2018年人気の「福袋」の予約!1円の福袋も販売
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングの驚愕の福袋
福袋は中身が分かっているものもあれば、開けてみるまで全く中身がわからないモノもあり、ワクワクしますよね!
来年の1月1日に届く人気の「福袋」予約セールがAmazon、楽天市場、Yahooショッピングなどで開催中です。衣類や化粧品、食品や飲料などあらゆるモノが福袋になっております。
数量限定ですが、8000円の福袋の価格が1円になってる福袋も今なら手に入りますので、以下のボタンから各ショップの福袋特集をいろいろ確認してみてください。すぐになくなってしまうので注意してください。
人気の東急百貨店の福袋
また、毎年人気の東急百貨店の福袋も予約できます。福袋の種類がとても豊富で見ていてたのしいです。
すでに予約開始と同時に人気の商品は売り切れてきていますので、ほしい物がある方は早めに見てみてください。
予約スタート【送料無料】東急百貨店の人気福袋はこちら 一押し!
年賀状
年賀状は、1月1日の朝に届くよう出すのが礼儀です。そこため、日付は「元日」ではなく、「元旦」と書きますよね。
年賀状の元旦にはこんな意味があったんですね♪
年賀状が面倒だなと感じる方は、業者に頼んでしまうのが、コスパが凄く良いです。
特に忙しくて年賀状を作っている時間が惜しい方、写真などで綺麗な年賀状を作りたい方にオススメです!
「年賀本舗」なら、パソコンが苦手な方でも簡単に注文できてしまいます。
1年間の家族の思い出や子供の成長を写真の年賀状にしませんか?
初詣、初日の出のお参り
正月といえば初詣ですよね。一般的には「元旦から正月までに参拝したもの」を初詣といいます。ただ正月の3が日を過ぎたものも1月中であれば、初詣と言ったりしますね。
また、初日の出は、人によっては、大晦日の夜から元旦にかけて海水浴場へ行ったり、登山をして初日の出を拝む方もたくさんいらっしゃいます。
正月遊び(こま、凧揚げ、かるた、福笑い、羽根つき)
正月にはいろいろ楽しめる正月遊びがあります。普段ゲームばかりのお子さんと、凧などを準備して一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
コマ
男の子はコマが好きです。現在はベイブレード バーストですね。
ベイブレードとこまの両方やり比べて遊んでみませんか。
凧揚げ(タコあげ)、キャラクターカイト
凧揚げは難しいように思えますが、じつは子供でもできてしまうくらい簡単です。風のある日にトライしてみてください!
子供用のタコもあるので、初めての場合はこちらもオススメ!
福笑い
凧揚げ以上に簡単な遊びが福笑いです。やっているだけで笑顔になれます。
羽根突き、羽子板
女の子にオススメの羽根突きです。着物をきてやると本格的ですね。
「七五三の女の子用着物はレンタル?購入?3歳、7歳の年代別衣装まとめ」 関連記事
かるた、百人一首
マンガ「ちはやふる」などでかるたは最近人気です。勉強にもなるので、子供と楽しんでみてください。
10種類の正月遊びの内容や遊び方をまとめた「【正月遊び】大人も子供も楽しめるコマや凧揚げ等懐かしい遊び10選!」の記事も参考にしてください。
書き初め(1月2日)
書き初めとは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事。通常は1月2日に行われる。
今年の目標を書いてみて、壁に貼ってみてはいかがでしょうか?特に小学生のお子さんがいる家庭は、習字の練習にもなりますしいっしょにやってみてください。
箱根駅伝(1月2日〜3日)
正月に見るTV番組と言えば箱根駅伝ですよね。毎年感動のドラマが生まれています。最近は青山学院の監督なども人気で注目を浴びてます。
東京〜箱根間を往復するので、日程を調べて、応援しに行ってもいいかもしれませんね。
七草(1月7日)
人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野草あるいは野菜が入った粥を食べる風習のこと。
七草粥をこの日に食べると、その年一年間が無病息災になると言われております。
普段野菜不足だなぁと感じる方は、レシピをみて作ってみてはいかがでしょうか。七草粥は1月の行事食です。
ちなみに、七草粥の七草とは「せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずし」のことを指します。
大学入試センター試験(1月13日以降最初の土日)
高校3年生のいる家庭では、その年1番のイベントではないでしょう。国公立では必須科目ですし、多くの私立でもセンター試験を採用しています。
受験生がいる家庭では、冬になる前にインフルエンザなどの予防接種を家族全員しといた方がいいですね!
成人の日、成人式(1月の第2月曜日)
七五三以来の子供の成長を祝う祝日です。
女性は華やかな振袖、男性はスーツか袴姿で参列し、久々に会った地元の同級生らとお祝いする華やかななイベントです。
成人式の振袖は、一生に一度のイベントだし、思い出にも残るのでできればよい振袖を安く着て沢山写真を撮りたくありませんか?
そんな方には、振袖はフルセットをレンタルすることをおすすめします!購入するよりずっと高価な振袖を手ごろな値段で借りられるので写真映えもします。
レンタルする際は、『着物レンタル365』のような全国無料で配送してくれる呉服屋さんが便利です。
また、成人式後もクリーニングして返す必要がないので、そのまま送れて楽ですよね♪
まだ、振袖を決めていない人はまだ間に合うので、参考に見てみてください。
成人式を今年実施する方がいる場合には、「2018年の「成人祝い」におすすめの男女別プレゼントランキング!」を参考にプレゼントを検討してください。
近年、新成人のモラルの低下から成人式で暴れたりして迷惑をかけてるニュースが当たり前になってきております。いろんな方にとっての大切な記念日なので、あまりはめを外さず、迷惑かけない程度に楽しんでお祝いしてください。笑
福男(1月10日)
福男は、神から多くの福を授かった者に与えられる称号のことをいいます。
福男の中で、特に知られているのは毎年TVのニュースで必ず放送される西宮神社(兵庫県西宮市)の「十日戎開門神事福男選び」ですね。抽選とかけっこ勝負で運を占います。
ちなみに、女性が帰った場合には「福女」と呼びますが、これまでに3位以内に入った女性はいないそうです。
1月の行事食、旬のグルメ
お節料理(おせち)
正月くらいは、おせち料理を家族、親戚とたべて和を感じたいですよね。
そんな人にオススメなのが手軽にすむネットショッピングのおせちです。
1月1日の朝に箱ごとそのまま出せるのは楽チンです♪
どれも美味しそうですので見てみてください。人気のおせちは売り切れはじめてます。
【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>
また、人気のホテルや料亭監修の特選おせちもありますのでこちらも参考にしてください。
カニ
冬はカニの季節です。ボイルやバーベキューで焼いて食べても美味しいですよね。
たらば、ずわい、毛ガニと堪能できたら素敵ですね。
>
ふぐ
ふぐの刺身、ふぐの白子、ふぐの唐揚げ。普段なかなか食べれないですがお正月くらいふぐ料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
ふぐが美味しい季節です。
みかん
みかんはビタミンが豊富で凄く美味しいですよね♪
私も毎年たくさん食べたいので、箱買いして楽しんでます。持ち運びしないで楽ですからね。
1月のイベント、行事まとめ
ゆっくりした日々を過ごすので、1月はあまり行事が無いように思っていましたが、実は12月に負けない位イベントや行事が豊富な月です。
家族で楽しむイベントが多い季節でもあるので、早めに予定を立てて楽しい1年のスタートをきれるといいですね。
次回2月の行事イベントは⇒「2月のイベント・行事・行事食といえば何?節分やバレンタインデーなど」
では、また明日!
by どなてろ(@Donatello_happy)