7月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・花のまとめ

 

『7月といえば』と思いつく、行事・イベント・記念日・風物詩や夏のレジャー・旬な食べ物・花などを全てまとめてみました。

子供は夏休みに入り家族で田舎へ帰ったり、旅行したり、お祭りが各地で催されたり、イベント盛りだくさんの楽しい時期が7月です。

夏休み中とのこともあり、至るところでイベントが行われ、とても活気ある月だと言えます。

今回はそんな「7月といえば」を一覧にまとめましたので、7月のレジャープランを計画するなど参考にして下さいね。

この記事を読めば、7月に関する事は網羅できるかと思います。

スポンサーリンク

7月の行事・イベント・記念日・風物詩・レジャー・旬な食べ物・花の一覧

7月の行事やイベント

海開き(7月1日)
富士山の山開き
七夕(7月7日)
花火大会
夏祭り:縁日、金魚すくい、盆踊り
お中元

7月の記念日

波の日 (7月3日)
ポニーテールの日 (7月7日)
世界人口デー (7月11日)
海の日 (7月の第3月曜日)
土用の丑の日 (7月下旬)
勤労青少年の日 (7月の第3土曜日)
幽霊の日 (7月26日)
スイカの日 (7月27日)

7月のレジャー

海水浴
プール
マリンスポーツ
手持ち花火
バーベキュー

7月に食べる「行事食」、「旬な食材」

スイカ
鰻(うなぎ)

7月の花

向日葵(ひまわり)
アサガオ

その他7月といえば

梅雨明け
夏休み
自由研究

7月はイベントや行事が多く、沢山のレジャーが楽しめる時期ですね♪

それでは、特に重要なイベントなどを順番に解説します。

スポンサーリンク

7月の行事やイベント:海開き・山開き(7月1日)

7月1日に多くの地域で、海開き、また富士山などの山開きのイベントが行われます。

海開きは、緯度の低い小笠原諸島では元旦に行われるし、沖縄本島では4月頃に、本州でも九十九里浜や南紀白浜ではGW頃と地域によって前倒しで実施されるなど、地域によって先行実施しております。

逆に北海道では7月下旬に海開きするところも多いみたいです。

このように地域によって多少の差はありますが、多くの地域では7月1日に海開きをしております。

次に山開きですが、山開きの期間以外は、雪山などでは雪崩など危険を伴うこともあるため、登山ができません。

特に富士山など、有名な山は山開きになると毎年ニュースになりますよね。

七夕(7月7日)

七夕は、節句(せっく)の1つだと知ってましたか?

端午の節句とか桃の節句って聞いたことあると思いますが、七夕もこれらと同じ節句です。

七夕の時期には、全国で「七夕祭り」が催されます。

特に「仙台七夕まつり」や「湘南ひらつか七夕まつり」が有名ですよね。

8月に開催される仙台七夕まつりの「穴場の駐車場やアクセス方法」、「屋台やお土産」については、以下の記事を参考に、楽しんでくださいね。地元民だから知っているお得情報を沢山載せてます。

【あわせて読みたい】
・「【食べなきゃ損!?】仙台七夕まつりのおすすめ出店屋台と人気のお土産
・「七夕祭・七夕イベント2018関西編!人気なおすすめデートスポット

夏祭り・花火大会(7月〜8月開催)

7月〜8月にかけては、毎週のように全国で夏祭りや花火大会などが開催されております。

地域ごとにそれぞれ工夫を凝らした花火やお祭りイベントがあり飽きないので、私は毎年何回か浴衣を着てお出かけしております。

お祭りと一言いっても色々種類があり、縁日、盆踊り、花火大会、御神輿、カーニバル、オクトーバーフェスのようなものまで多岐多様です。

その中でも私は、屋台が沢山出る縁日と花火大会のお祭りが好きです。
フランクフルト、たこ焼き、焼きそば、ソースせんべい、金魚すくい・・・(ほとんど食べ物だ。笑)

夏祭りは、他の季節にやるお祭りの縁日よりも沢山の屋台が出店していて面白いですよね。

スポンサーリンク

土用の丑の日(7月下旬)

土用の丑の日と言えば、「ウナギを食べる」というのは今も定番化している行事ですよね。

土用の丑の日と言うと、夏のイメージですが「土用」とは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を表す言葉で、年4回あります。

これは、土用の丑の日にうなぎを食べるという起源を作った平賀源内が食べたのが、たまたま夏の土用丑の日だったからだそうです。

ただこれにより、本来冬が旬であるうなぎが夏にも売れるようになったという大変経済効果も大きな風習ですね。

年々ウナギは高騰してきて、食べる機会も減ってきてますので、皆様も土用の丑の日くらいは、行事食のウナギを食べてみてください。

 

お中元

お中元は、7月初旬からお盆が終わる8月15日までの約1ヶ月半の期間に贈るのが一般的です。

全国的に1ヶ月半も期間がある理由は、地域ごとに期間が異なるからです。

お中元はお世話になった方へ感謝の気持ちを贈るものですが、住んでいるところとは別の地域にお中元を贈る場合には、できるだけ送り先の地域のお中元の時期を守るのがマナーです。

しかし、現在はお中元時期が全国的に早まっている傾向にあるみたいです。

事前に連絡を取れる仲であれば、挨拶がてらにあらかじめ連絡をとっておくといいでしょう。

梅雨明け

お天気キャスター

7月に入るとジメジメした梅雨が明け、カラッとしたギンギンに暑い夏が始まりますね。

ちなみに梅雨明けの日付は毎年決まっているわけではないです。

ではどのように決めているかというと、

晴れが1週間以上続くと予想された時
晴れが1週間以上実際に続いた時

を気象庁が見極めて梅雨明けと発表するそうです。

「…非常に分かりにくいw」

つまり我々一般人は、「気象庁が梅雨明けと発表したことをニュースが流して言っていたその日」を梅雨明けと考えればいいでしょう(笑)

スポンサーリンク

夏休み

夏休みと言えば、子どもが1番喜ぶ日ですね。

家族で夏の旅行の計画をしたりや田舎に帰ったりする方が多いと思います。

また、夏休みの後半になると自由研究や宿題の進捗が気になってくるので、なるべく7月中に宿題を終わらせるように子どもに働きかけないといけませんね。

7月のレジャーは「マリンスポーツやBBQ」

夏のレジャーといえば、マリンスポーツですよね。

海なら、パラセイリングやバナナボート、川下りならカヌーやラフティングなどがすごく人気あるレジャーですよね。

特にラフティングならスリルをサークルのみんなと共感し合えるので、夏のいい思い出になりおすすめです。

その他場所は限られますが、手持ち花火やバーベキューなど、ルールを守って楽しみましょう。

7月の行事食、旬なグルメ

先程、土用の丑の日で紹介したウナギが7月を代表する行事食です。

その他にこの時期旬になり美味しいものはスイカです!

7月に1番美味しくなる旬な食べ物「スイカ」

スイカは7月、8月と夏を代表する野菜です!

ただみんなフルーツ感覚で食べますし、小さい頃は果物だってみんな思っていたんではないでしょうか。

美味しいスイカの見分け方や食べ方などありますので、この夏は沢山美味しいスイカを食べてみませんか?

かき氷!谷根千の「ひみつ堂」がおすすめ

夏祭りに行ったときに、屋台で食べたい物といえば、かき氷ですよね。

最近はかき氷ブームで、1食1000円近いかき氷に1時間近く並んで食べるようなお店もあり、私も1度、谷根千にある「ひみつ堂」というお店に並んで食べました。笑

氷がふわふわして美味しく、シロップも凝っていて満足値が高かったです。

ちなみに並んでいる間はすごく暑いし、お店の中も暑かったです。

冬も行列ができている店ですが、午前中に行けば整理券等をもらえるので、早めに行って整理券をもらい、谷根千の商店街を堪能してから、お店に向かうようなプランをたてると一番時間効率がいいと思います。

7月に咲く花と言えば「ひまわり」、「アサガオ」

夏の花と言えば、ひまわりですね。

ヒマワリ畑は絶景だと人気があり、全国でツワーやヒマワリフェスティバルが開催されるなど、大人にも子供にも大人気の花です。

またアサガオは、ヒルガオ科アサガオ属の植物です。

アサガオは育てやすい花とあり、小学生の時に育てた経験がある人は多いのではないでしょうか。

5月の連休明けくらいに鉢に種まきすると、1番よく育ち、この時期に綺麗に咲きます。

ちょっと出遅れたって方も7月に種まきしてもまだ間に合うみたいなので、是非試してみてくださいね。

7月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・花のまとめ

今回は7月のイベントや行事をまとめました。

夏祭りに、花火、マリンスポーツなど、1年でもっともイベントが多く楽しい時期ではないでしょうか。

お子さんがいる家庭は、日射病にならないよう暑さ対策も必要ですね。

次回は、8月のイベント・行事をまとめていきたいと思います。

▼次回⇒「8月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・花のまとめ

▼前回⇒「6月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・花のまとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP