この記事では、「4月といえば」で思いつく、行事・イベント・記念日・風物詩・レジャー・旬な食べ物・花などを全てまとめてみました。
さて、4月は東京ではサクラが咲き、散る時期です。また、仕事や学校などの新年度がスタートし、いろいろ慣れない事に挑戦していく忙しい時期でもありますよね。
4月は新しい環境で、朝礼の司会であったり、自己紹介なども増える時期ですね。
そんなスピーチネタにもなるような、「4月といえば○○」を分かりやすく一覧にまとめました。
その他、子供と4月のイベントに参加する予定を立てるときなどにも参考にしてみてください。
目次
4月の行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・レジャー・花の一覧
4月の行事やイベント
・エイプリルフール(4月1日)
・入園式、入学式
・入社式
・花祭り(灌仏会、仏生会)(4月8日)
・ゴールデンウィーク
4月の記念日
・昭和の日(4月29日)
4月のレジャー
4月に食べる行事食や旬な食材
・甘茶
・桜餅
・花見団子
・たけのこ
4月の花
・桜
・チューリップ
4月ってこんなに沢山行事やイベントがあるんですね。それでは、特に重要なイベントなどを順番に解説します。
エイプリルフール(4月1日)
エイプリルフールというのは、「1年でこの日だけ、公で嘘をついていい日」です。
嘘ついた相手のためにも、明らかにウソだと分かって、ちょっとだけクスクスっと笑えるような嘘をついてあげるといいですね。
最近のエイプリルフールでは、twitterの企業や個人のアカウントで気の利かせた嘘をつぶやくのが流行ってます。
\#いろはすパクチー 出ました/
本日新登場。まるで本物のパクチーを食べているような
豊かな香りとすっきりとした後味をお楽しみください。
.#エイプリルフール pic.twitter.com/bOTpXfWPzY— い・ろ・は・す (@ILOHAS) 2017年3月31日
面白いですよね♪
皆さんもこの日だけは盛大に嘘をついてみてはどうでしょう!笑
入園式・入学式
保育園や幼稚園では入園式、小学校・中学校・高校・大学では入学式が4月上旬に開催されます。
エスカレーター式の学校でない場合、1から友達作っていかなくてはならないので、結構神経使ってしまう時期かもしれませんね。
その分新しい友達もたくさんでき、楽しい時期でもあります。もし今年お子さんが、大学や専門学校に入る場合には、入学祝いのプレゼントをしてあげると喜んでもらえると思います。
プレゼントはこちらを参考にしてください。
【あわせて読みたい】
「3000円で選ぶ女性が喜ぶおしゃれなプレゼント11選!バレンタインや誕生日におすすめ」
入社式
大学などの卒業生だった人の多くは、4月に入ってすぐに入社式となり、研修やOJTなどと忙しくなる時期ですね。ある意味、今まで生きてきた中で、1番生き方が変化する1年になると思います。
そして新生活は何かと必要なものがございます。今年就職するお子さんがいる場合は、就職祝いで何かプレゼントしてみてはいかがでしょうか!
入社式のプレゼントはこちらを参考にしてください。
【あわせて読みたい】
「2018年の「成人祝い」におすすめの男女別プレゼントランキング!」
花祭り(灌仏会、仏生会、降誕会)(4月8日)
花祭りとは、仏教を開いたお釈迦様の誕生を祝う仏教行事で、日本では原則4月8日に寺院などで開催されます。
花祭りのことを、灌仏会(かんぶつえ)や仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(こうたんえ)などと呼んばれたりもします。
花祭りでは、甘茶を配布している寺院が多く、誰でも自由に参加できるため、毎年多くの人で賑わいます。
近所の寺院で花祭りが開催されないか調べて訪れてみてください!
オレンジデー(4月14日)
オレンジデーとは、日本と韓国で行われているオレンジにまつわるイベントで、バレンタインデー・ホワイトデーに続き2人の愛を確かなものにし、オレンジやオレンジ色のプレゼントを贈る日です。
日本では4月14日に、韓国では11月14日です。
はじまりの起源は、オレンジの花言葉が「花嫁の喜び」だからと言われております。
今年くらいからさらに盛り上がりを見せるかもしれませんね。
昭和の日(4月29日)
昭和の日は「天皇誕生日」としての祝日がはじまりました。その後名前が「みどりの日」、「昭和の日」と変わりました。
【名前の変化の流れ】
「天皇誕生日」→昭和天皇が亡くなり「みどりの日」に変わり→2007年に今の「昭和の日」になりました。
ちなみに現在、「みどりの日」は5月4日に移動しております。
なお、昭和の日には「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを致す」という意味があります。
私の中で昭和の日は、ゴールデンウィークの始まりの日というイメージが強いです。サラリーマンの皆さんには1番嬉しい祝日ではないでしょうか。
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークとは、先程の昭和の日(4月29日)から始まり、こどもの日(5月5日)で終わるお休みの多い1週間の事をいいます。
年末年始、お盆と同じく長期休みが取れる限られたチャンスという事もあり、帰省したり、家族で海外旅行に行く人が多いです。
ただ、最近は4月の仕事や学校の疲れをとるために、あえて実家に帰ったり、旅行にいったりせず、一人で過ごす人が増えているそうです。
ゴールデンウィークの予定が特に決まっていなくて、一人で過ごす人は以下の記事を参考にしてみてください。
【あわせて読みたい】
「ゴールデンウィークは一人ぼっちでも楽しめる?男女別連休の過ごし方」
お花見
その年の天候によって、桜の咲き始めの時期は異なりますが、全国的に4月に満開になる地域が多いです。
でも、見ごろ関係なくほとんど桜が咲いてないのに、シートを引いてお花見してる人がたくさんいますよね!咲く前にも散った後にも。笑
それだけ、日本人は桜を愛しているのです。
桜が綺麗なお花見の名所に恋人とお弁当をもって訪れてみてはいかがでしょうか。
【あわせて読みたい】
「1度はやるべき!?お花見へは彼氏とお弁当持参の公園デートがおすすめ」
潮干狩り
潮干狩りするにも気温・水温が適しているのは、3〜5月となります。
潮干狩りって水遊びなので、子どもにはすごく喜ばれますし、いろいろな経験にもなるので、すごくおすすめなレジャーです。
また、なんといっても採った貝をお土産にできるのがうれしいですよね。
アサリの味噌汁を楽しみに潮干狩りにいってみましょう♪
【あわせて読みたい】
「関東で無料の潮干狩り人気スポットまとめ!時期や季節はいつがシーズン?」
4月の行事食、旬なグルメ
4月の行事食
・甘茶
甘茶は、アマチャという木の葉を使用して作ったお茶で、味には甘みがあります。美味しいので、飲んだことがない人はぜひ4月のイベントで試してみてください。
・桜餅、花見団子
お花見を見ながら食べる桜餅や花見団子も四月の行事食です。
桜餅の桜の葉は食べれるか、食べれないのかなど迷う方もいるみたいですが、桜の葉を塩漬けにして味と香りをつけた物なので、問題なく召し上がれます。
子供とかは、葉の味が嫌だとかで剥がしたがりますけどね(笑)
また地域ごとで、桜餅は種類があります。関東では小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いたもの、関西風では道明寺粉の皮で餡を包んだ饅頭と違いがあります。いろいろな桜餅を食べてみてください。
次に花見団子は、串をさしたピンク、白、緑の3食団子です。
花見団子が3色である由来は、赤い(ピンク)つぼみになり、白い花が咲き、その後花びらが散り緑の葉桜へと移る様子を団子の色で表現していると言い伝えられております。
4月に1番美味しくなる旬な食べ物
たけのこ
3月中旬から5月にかけて旬を迎えるタケノコは、4月が旬の時期です。
タケノコの若竹煮や炊き込みご飯、茶碗蒸しにも合いますね。
こちらのたけのこは、スーパーなどの店頭とは違い、採り立てをそのまま発送してくれるので、美味しくておすすめです。持ち運びもなく楽なので見てみてください。
4月の花と花言葉
4月には、どんな花が咲くのでしょうか。順番に紹介していきます。
桜
日本人が1番好きな花といえば「桜」です。サクラのお花見という行事が出来てしまうくらい日本人にとって非常に重要なお花だといえます。他の花ではお花見という行事はないですからね。
桜の木のなかでも特にソメイヨシノが有名で、都内だと3月下旬〜4月上旬にだけ咲く息が短いお花です。全国各地で桜の名所があるので、まだ行ったことのない地域でお花見するのもいいですね。
花言葉: 『精神の美』『優美な女性』
チューリップ
チューリップも春の花の代表といえる花ですね。
世界中で愛される花なこともあり品種も5000種を超えています。チューリップにはいろんな色があり、子供にも人気です。
こちらも童謡にもなるくらい、日本人にすごく親しまれた花と言えるでしょう。
花言葉:『博愛』
4月といえば何?人気のイベントや年中行事まとめ
イベント・行事・レジャー・旬な食材・花など4月を代表するものを一挙紹介してきました。
4月の花を見に出かけたり、旬な食材を食べたりと様々なイベントにいく計画を立てる際に、ぜひ活用していただければと思います。
次回は、5月のイベント・行事をまとめていきたいと思います。
▼次回⇒「5月のイベント・行事をまとめ(仮)」
▼前回⇒「3月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・行事食・花のまとめ」
では、また明日!
by どなてろ(@Donatello_happy)