この記事では、『9月といえば』と思いつく、行事・イベント・記念日・風物詩・レジャー・旬な食べ物・花などを全てまとめました。
「9月で人気のイベントって何?」
「9月って半袖だっけ?長袖だっけ?」
「9月に旬な食材ってなんなんだろー」
毎年生活してるけど、ついつい忘れてしまいますよね。笑
そんな方のために、「9月といえば」思い付く季節の行事や食べ物などを一覧にまとめました。
子供に年中行事を教えたり、9月の予定を立てる際の参考にしていただければと思います。
目次
9月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・遊び・旬な食べ物・花の一覧
9月の行事やイベントといえば
・お月見・十五夜
・重陽の節句(菊の節句)(9月9日)
・体育祭、運動会
・大相撲9月場所(秋場所)
・秋のお彼岸
・シルバーウィーク
9月の記念日といえば
・防災の日(9月1日)
・敬老の日(9月第3月曜日)
・秋分の日(9月23日頃)
9月の遊び(レジャー)といえば
・ブドウ狩り
・梨狩り
・キノコ狩り
9月に食べる「行事食」、「旬な食材」といえば
・ブドウ
・松茸
・秋刀魚
9月の花といえば
・コスモス
・彼岸花
・キンモクセイ
その他9月の季節といえば
・新型iPhoneの発売
・残暑
・台風
・鈴虫の声
・稲刈り
9月は残暑であったり、台風が発生しやすい時期である為、服装などが難しい時期ですね。
ただ、ぶどうやきのこ等の秋の味覚が美味しくなる楽しい季節でもあるので、秋のイベントが楽しい時期でもありますね。
では、メインの行事を紹介していきます。
お月見・十五夜
お月見の行事はいくつかあるのですが、1番有名なのが、「中秋の名月」の十五夜ですね。
窓や縁側などに、すすきや月見団子などを飾りながら、月を眺める行事です。
里芋を供える地域もあり、それゆえに芋名月と呼ぶ地域もあります。
月にはウサギが住んでいるという伝説も、お月見からきているお話ですね。
秋分の日、お彼岸
春のお彼岸と同じように、秋のお彼岸もあります。
秋分の日の前後3日間を合計した7日間のことを秋のお彼岸と言います。
お彼岸の最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。
お彼岸の時期には先祖供養のためにお墓参りをする家庭が多いです。
春のお彼岸に食べる行事食といえば、「牡丹餅(ぼたもち)」で、秋のお彼岸には「御萩(おはぎ)」を食べます。
ただ呼び名は異なりますが、食べる時期が異なるだけで、同じお餅のことを指しているんですよ。
シルバーウィーク
シルバーウィークという言葉が出来てから、9月の連休で、旅行などへ行く方が多いのではないでしょうか。
しかし、シルバーウィークは毎年あるものではありません。むしろシルバーウィークがある年の方が珍しいんです!
ハッピーマンデー制度によって、敬老の日が9月15日から第3月曜日へ変更されたため、5日以上の連休になる年もあるという程度で、殆どの年は三連休前後です。
過去には、2009年と2015年にシルバーウィークと呼ばれるくらいの連休になりました。
サラリーマンには、3回目のシルバーウィークが楽しみですね。
しかし、残念な事に次に5連休以上になるシルバーウィークは、2026年になります。
防災の日(9月1日)
関東大震災が発生したのが1923年9月1日で、毎年その日を地震などの災害に備える日「防災の日」として制定しました。
そのため、9月1日は、学校や職場など多くのところで、避難訓練、防災訓練が実施されます。
自宅でも出来れば、スマホなどが使えなくなった時の連絡の取り方や避難場所などを決めて置くようにしましょう。
また、防災グッズなどを持ち出せる状態にしておくことも大事です。
毎年防災の日にこのような事を確認する習慣をつけるといいと思います。
敬老の日(9月第3月曜日)
敬老の日の由来は、農作業の落ち着く頃である9月15日に老人を集めて行った会合(としよりの日)がはじまりとされています。
当初は祝日ではありませんでしたが、子供の日や成人の日と同じように老人の日も祝日にすべきという声が上がったことから、1965年に国民の祝日として制定されました。
現在では敬老の日は、9月15日ではなく、9月の第3月曜日に変更してますよね。
敬老の日には、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちとして、家族みんなで食事をしたり、贈り物をしましょう。
台風
9月といえば、1年でも多くの台風が日本列島に直撃する月です。
台風がくると、交通機関が麻痺したり、時には電線などが切れて停電したりもします。
停電はいつなるか分かりません!
いつ起こっても大丈夫なように、懐中電灯など非常用グッズをすぐに取り出せる所に置いておくように準備しておきましょう。
9月のレジャーといえば「ブドウ狩り、梨狩り」
ブドウ狩り、梨狩り、リンゴ狩り、キノコ狩り、芋掘りと秋は味覚狩りのシーズンです!
なかでも、9月はブドウ狩りと梨狩りが最も旬でおすすめの時期となっております。
秋のイベントといえばブドウ狩り
ブドウ狩りは8月上旬〜10月上旬ころまで楽しめます。
巨峰のような青いぶどうや、マスカットのような緑のぶどう、どちらも美味しい時期ですね。
最近のブドウ狩りでは、種なしや皮ごと食べられる品種も対象となっておりますので、小さい子供でも安心して参加できますね。
ぶどうはどれも枝の色が濃い茶色になっていて、実も濃い色になってるのが完熟なので、狙って食べてみてください。
秋のイベントといえば梨狩り
梨狩りも8月上旬〜10月上旬ころに各地で行われています。
東日本では、幸水などの甘みの強い赤梨、西日本では、豊水などの酸味のある青梨が人気です。
どちらも品種改良されて美味しい梨なので、両方の梨狩りに参加してみてもいいですね。
9月の行事食と秋に旬な食べ物といえば
9月の行事食や秋の食べ物を紹介します。
9月の行事食といえば「月見団子」
月に見立てた団子を供え、十五夜に食べるのが月見団子です。
月、ウサギ、団子が十五夜のイメージのワンセットですよね。
この時期は、コンビニやスーパーでもお月見用の団子が販売されるので見てみてください。
9月の行事食といえば「おはぎ」
秋のお彼岸に食べる「おはぎ」は粒あんです。
それに対して、春のお彼岸に食べる「ぼた餅」はこしあんになります。
おはぎが粒あんで作られる理由は、9月にちょうど小豆の収穫され、まだ新鮮で皮が柔らかいため、皮ごといただけるためです。
逆に収穫から時間が経ってしまった春のお彼岸のぼた餅は、皮が固くなってしまって使えないためこしあんとなります。
9月に旬な食べ物といえば「松茸などのキノコ」
食欲の秋を代表する食べ物といえば、キノコ!キノコの王様といえば、松茸です!
ピンキリ価格で、国産のいい松茸であれば、1万円以上する香り高い高級なキノコです。
秋になると一度は、松茸ご飯が食べたくなりますね。
9月に旬な食べ物といえば「ブドウ、梨などの果物」
また秋の味覚といえば、先ほども紹介した、ブドウや梨などのフルーツです!
有名な新宿高野のカレンダーでも旬でおいしいと紹介されております。
なお、タカノフルーツバーでは、毎年9月の旬のブドウや梨とそれに合う料理が、コースで用意されております。
フルーツ好きの方は、ぜひ試してみてください。
9月に咲く秋の花といえば
9月の花といえば「コスモス」
コスモスは、痩せた土地でも育つ、初心者でも育てやすいキク科の植物です。
そのため、秋になると一面にコスモスが咲く姿が色んなところで、見ることができます。
ちなみに、コスモスの花言葉は「乙女の純潔」です。
Mr.Childrenの歌に「花言葉」という歌がありますが、これは秋の恋の話をコスモスの花言葉で歌にしている名曲です。
9月の花といえば「彼岸花」
秋のお彼岸の時期に咲くことから、彼岸花と呼ばれる赤い花です。
綺麗に見えて、彼岸花には毒があり、口に入ると麻痺したり、吐き気を伴うなどじつは危険な花なんです。
綺麗なのにプレゼントの花束などを見かけないのは、毒があるからなんですね。
9月の花といえば「キンモクセイ」
9月に咲く花といえばキンモクセイもありますよね。
オレンジの花で、匂いがとても甘く個性的です。
キンモクセイは花が開いている期間がとても短く3日から5日ほどしか楽しめないレアな花です。
見つけたら匂いを嗅いでみてください。
9月のイベント行事といえば
9月といえば?何を、遊びからイベントまでいろいろまとめてきました。
9月は夏から秋へ変わっていく季節で、食べ物も美味しくなりますね。
次回も秋のイベントといえばということで、10月のイベント・行事をまとめていきたいと思います。