保育園や幼稚園でいつから半袖半ズボン着る?夏の衣替えの時期と準備

 

春になると暖かくなって、お外で遊ぶことも多くなりますよね。

「ゴールデンウィークは季節的にはまだ春だし、長袖だけあれば過ごせる」と思っていませんか?

それは、違います!

大人は自分で衣類の調節できるけど、子どもだとできませんよね。
特に子どもは子供体温であったり、走り回ったりするため大人より暑さを感じやすいです。

ただ、梅雨の時期は雨で逆に気温が下がってしまうなどして、特に保育園や幼稚園に行くときの服装なんかは、この時期どうすればいいのか悩んでしまいますよね。

今回はそんな悩みが少しでも解決できるよう保育園や幼稚園に通う子どもの衣替えについて教えます。

スポンサーリンク

保育園での春から夏に向けての衣替えの時期はいつからなの?半袖、半ズボンのシーズン

お天気キャスター

制服があるところは衣替えの時期が決まっていますが、私服の幼稚園や保育園だといつにするか迷いますよね。

冒頭でもお話しましたが、最近の5月は暑いですが6月に梅雨入りすると半袖では、まだまだ寒いです。

そのため、春から夏に向けての衣替えは「梅雨明け」してからがベストだと思います。

ただ、それまで半袖が無いのも大変なので5月初旬に一部、夏用の服を用意している必要があります。

この時に夏用の服を全て出してしまっても良いですが、スペースに限りがある方もいると思いますので個々に合わせて頂けると良いかと思います。

本当に季節の変わり目って難しいですよね。

保育園児、幼稚園児の衣替えの準備方法と注意点

5月の上旬から半袖の用意なんてできないと思われる方もいると思いますが、子供服売り場では早いと2月、遅くとも3月には半袖などの夏服が売られ始めます。

子供服の生産は限られていますので、大人の服と同じように準備すると手遅れになりますので注意しましょう。

特に季節商品の「水着」などは、使い始めの頃には、既に在庫処分が始まっていますので早め早めの行動をおすすめします・・・(泣)

特に90~110㎝サイズ展開は激戦区になりますのでご注意ください。

スポンサーリンク

困った時は羽織りものや肌着で子供の体温調節

4~6月って朝と夜は寒いのに昼は暖かくて本当に着る物に困ります。

そんな時はカーディガンやパーカーなどの羽織りものと肌着で調節してあげます。

カーディガンやパーカーでの体温調節方法と注意点

この時期はカーディガンやパーカーなどの羽織りものがあるととても便利です。

半袖Tシャツを着せ、長袖の羽織りものがあれば暑くなったら脱いで、寒くなったら着るができるので最強です。

ただし、カーディガンやパーカーを選ぶ際は、「子どもが自力で着脱できるもの」という点で選ぶことが重要になります。

年少さんくらいになると「暑い時は脱ぐ」「寒い時は着る」と声掛けると自分でできるようになりますので、いくらか調節できます。(笑)

0~3歳の年少さん以下は保育士さんが子どもの様子を見て調節してくれるはずです。

また注意点として、パーカーの帽子がついているタイプは遊具で遊ぶ時などに引っかかったりして危ないのでなるべく避けて頂けるとより安心かと思います。

「長袖・半袖・袖なし」の肌着を使い分ける

梅雨明け後の衣替えをするまでの間は長袖、半袖、タンクトップなど袖なしのものと肌着を使いこなしましょう。

少し肌寒い日は、長袖の肌着。暖かくも寒くもない日は、半袖の肌着。暑く日差しの強い日には、袖なしの肌着。という感じで使い分けると4~6月はうまく乗り切れます!

そして、長袖の肌着はあるけど、長袖じゃ暑いという時は「半袖Tシャツ+長袖の肌着」という組み合わせもおすすめです。

オシャレの組み合わせを考えると、長袖の肌着は無地だと便利です。

最近だと、ユニクロのヒートテックなど、肌寒い梅雨時期は大人でも重宝します!!

この時期になると夏用のインナーしか売っていないので、冬~春の時期に子供用のインナーを用意しておきましょう。

 

子ども服の購入時期は1年前がお得!?西松屋の99円セールの活用法

子どもの服のサイズは毎年毎年変わるのでたくさんお金がかかりますよね。(泣)

そのため賢い節約主婦は、シーズンが終わる在庫処分の際に翌年の分を買って準備しているって知っていますか?

特に子ども服チェーンの「西松屋」さんは、季節の変わり目に、巷で話題の「99円セール」と呼ばれている激安の在庫処分をしてくださいます。

こちらはいつ開催されるか不明なので、SNSをチェックして動向をチェックするか、直接店舗に行って確かめて下さい。

他にも「しまむら」や系列店の「バースデー」なんかも在庫処分で安く売られるので要チェックです!!

但し、サイズは来年の成長を予測して購入する必要があるので、難しく、場合によってはサイズが合わないこともありますので必要最低限くらいで留めておくのが無難かと思います。

スポンサーリンク

【裏技】衣替えをしなくてもすむ、おすすめの収納方法

私は子どもが2人いますが、じつは、1年を通して衣替えをしていません。

だからと言って年中長袖、年中半袖というわけではないです。(笑)

子ども服用にチェストがあるのですが、

1段目は上の子のその季節に着る服
2段目は下の子のその季節に着る服
3段目は上の子のシーズン以外の服
4段目は下の子のシーズン以外の服

と決めて機械的に収納しています。

そして、サイズアウトしたものはチェストから抜き、お下がり用に収納したり、ヤフオクなどフリマアプリで軍資金に替えます。

脱線しますが、ヤフオクは無料で使えて、利用者も一番多いオークション・フリマアプリなので、本当便利で絶対見てみるべきですよ~!

ヤフオク!

ヤフオク!
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

 

 

話を戻しますが、こんな感じで収納を工夫することで、季節の変わり目が怖くなくなりました。(笑)

なにより、この方法にしてから楽になりましたので、みなさんも試してみてください。

保育園や幼稚園に通う子供向けの夏の衣替えの時期と準備方法!半袖・半ズボンのシーズンまとめ

今回は夏の衣替えの時期や収納方法についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。

それでも迷う時は保育園や幼稚園の先生に相談するのも一つの手です。

先生のところには多くの親御さんからの子供に関する質問が集まってきますから、聞いたら、サクっと解決したりしますので、一見めんどくさ区感じる衣替えですが、気楽に乗り切りましょう。

【あわせて読みたい】
幼稚園・学校の衣替えはいつから?子どもが風邪引く前に早めの準備できてますぅ?

では、また明日!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP