【社会人や就活生は必見】スーツの衣替えで最低限気をつけておきたい3つのポイント

 

1年中スーツを着ているイメージのビジネスマンですが、衣替えは必要です。夏に厚手の生地のスーツを着て外回りしている営業マンを見たら暑苦しいと思いませんか?それこそ上手くいくはず営業も上手くいきません。

まず、スーツといっても夏のスーツと冬のスーツとでは全く生地が違いますし、1年中同じスーツをきていると痛むのも早く、買い換えの頻度が高くなってしまい経済的にもよろしくないです。

では、本日はスーツの衣替えの悩みを一つ一つ解決していきましょう。

スポンサーリンク

衣替えの時期はいつ!?

暑い

ビジネスマン

夏に向けては6月1日、冬に向けては10月1日に衣替えをするのが一般的です。しかし、ビジネスマンの衣替えは人それぞれ違ったり、また会社によってバラバラです。

さらに最近では、クールビズを導入している会社がほとんどで5月1日からクールビズという会社も珍しくありません。6月からはスーパークールビズなんて感じで。

暑がりだったり、寒がりだったり人それぞれですので、少し先の天気予報を確認しながら衣替えを実施していきましょう。一般的に、夏シーズンは4~10月、冬シーズンを11月~3月とざっくり考えるのがいいでしょう。

就活生

スーツ

私が就職活動していた頃は、うまく面接が進めば春用のコート着ている時期に就職活動をやめるような時代でしたので、就活生は3シーズン用の1着のリクルートスーツを着まわしていました。しかし、最近は面接時期が6月からスタートするなどと、かなり暑い時期の就活をしなくてはならなかったり、インターンが冬に行われたりと、夏用と冬用が必要なのかもしれません。

特に、汗だくで清潔感のない状態で、面接に望むようなことがあったら、第一印象もすごく悪いです。面接官も人間ですので。

学生時代はお金がないかも知れませんが、就職活動の状況もみて、長期化で夏場も活動する場合には、衣替えができる体制にしておきましょう。そしてなにより企業の人事の方からの指示にしたがい、スーツを着分けましょう。最近はノーネクタイや上着を着なくてよい企業面接も多くなってきております。

季節ごとのスーツの種類と特徴

スーツの衣替えとはいったい何をすればいいのでしょう?それは春夏秋物の3シーズンスーツと冬物スーツの2種類を使い分けるのを基本的にはオススメします。(ただし、真夏にもどうしても上着を着なくてはならない営業マンや就活生の場合には、真夏用のスーツを用意する方がいい場合もありましす。)

気温や季節により着るスーツも異なりますので、どんな種類があるのか、知っておきましょう。

1年を通して、スーツは大きく分けて2種類に分けることができます。

春夏秋物の3シーズン着られるスーツ

4月~10月のスーツ。素材はモヘア、麻、綿、コットン、ウール、ポリエステル、リネン、クールマックスなど。背広の裏地はほとんどなく(背抜き)、パンツも裏地はありません。軽量で風通しもよく涼しいのが特徴です。

春先から秋の終わりまで、快適に過ごすことができます。真夏はそれでも暑いですが(笑)客先等で上着を着る機会が多い営業マンの方は、さらに涼しい造りの盛夏用のスーツもあるので購入することをオススメします。

真冬物の暖かいスーツ

11月~3月のスーツ。素材はフランネル、ツイード、カシミア、ウール、ポリエステルなど。裏地は、総裏地でできているため生地が厚く、その分重くなりますが、すごく暖かく感じます。

また真冬に外出する際は、さすがにスーツだけでは寒いので、マフラーやコートを羽織るなどの防寒対策は必須です。

スポンサーリンク

衣替えをするに当たって、最低限必要な3つの作業とは

スーツは3年に1度の買い替え

スーツのももや膝、肘や袖元がテカったり、こすれて糸などが解れてきたなと感じたら、スーツの買い替えどきです。各シーズン3着程度で着まわした場合、一般的にスーツの寿命は3年と言われています。

くたびれたスーツは、見た目の印象を悪くしてしまいますので、買い替えるようにしたいですね。

切り替え前のクリーニングは必須!

1シーズン着たスーツは、匂いも汚れも溜まっていますので、きちんとクリーニングをしましょう。少なくとも切り替え前に1回、できれば途中にも1回はさむのが理想的です。

また、クリーニング後についてくるビニールは、内側に湿気がこもりカビの原因となるので、必ずビニールカバーを外し、しっかり湿気がたまらないように収納しましょう。

スーツの正しい収納法は?

スーツはきちんと収納しなくては、シワができ、痛むのが早いです。寿命が短くなるので出費もかさんでしまいます。逆に言えばきちんと収納してあげれば、スーツは寿命が長くなるのです。

一番良いとされる収納方法は、不織布のカバーをかけることです。不織布のカバーはホコリからスーツを守ってくれるとともに、空気を通してくれるので湿気対策にもなります。

また、クローゼットには防虫剤や除湿剤も配備しましょう。さらに、数ヶ月に1度は干して、スーツを湿気から守るように心がけましょう。

こうするだけで、スーツのもちが、驚くほど変わるので試してみてください。またこちらの記事でも2倍収納できるたたみ方など衣替えを上手にやるコツをまとめてますので、参考にしてください。

簡単な衣替えの3つのコツとは!洋服の断捨離方法や収納方法をご紹介【2倍収納できるたたみ方の動画解説あり】  オススメ!

最後に

スーツを季節ごとに変えることは、ビジネスマンにとっては、マナーです。スーツの買い替え時時期に併せて衣替えしてしまうのが、一番賢いやり方だと思います。

衣替えのタイミングで、スーツを新調してみましょう。衣替えの開始時期や幼稚園の衣替えのやり方は、下記の記事をぜひ参考にしてください。

衣替えの時期はいつから?歴史と共に今年の秋の衣替え時期を徹底予想  関連記事

幼稚園・学校の衣替えはいつから?子どもが風邪引く前に早めの準備できてますぅ? 関連記事

↓その他役立つ衣替え記事の特集はコチラ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP