この記事では、卒業アルバムや卒業証書の保管方法についてまとめました。
「卒業アルバムや卒業証書ってどこにどうやって保管するの?」
もらってきたのはいいけれども、すぐに捨ててしまうようなものでもない思い出のもののため、保管方法に迷ってしまうのがこの二つですよね。
さて今回は、そんな卒業式でもらう卒業アルバムと卒業証書の保管方法や、おすすめの収納場所をご紹介します。
これから卒業する方や卒業を控えているお子さんをお持ちの親御さん必見です。
目次
卒業アルバムの保管方法と保管場所
思い出がたくさん詰まった学校を卒業するのは嬉しいような、そして少し寂しい様なもどかしい気持ちになります。
そして、卒業式に貰えるものと言えば卒業アルバムですよね。卒業式から帰ってきたお子さんの卒業アルバムを楽しみにしているのは親では当然の事です。
いくら何年、何十年という年月が経過しても当時を思い出して懐かしく思い出に浸れるのが卒業アルバムですよね。
また、子供が大きくなったり結婚する時など大きくなったな、この服が好きだった、学校ではこんな事をしてた、この時は凄く甘えん坊で…とふとした時に見返す卒業アルバムはとても感動します。
しかしその反面、毎日見る物では無い為収納場所に困ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そのまま収納ケースやタンスの中にしまう前に、まず保管方法を再確認してみてください!
保管方法によっては大切な卒業アルバムが傷み、綺麗に保管出来ていない可能性もあります。
まず第一に、卒業アルバムをどこに保管したかは覚えておきましょう。
せっかく保管してもどこへ保管したか忘れてしまっては大問題です。必ずどこにしまったか、忘れないように他のアルバムとまとめて同じ場所で保管しておくのもおすすめです。
また、卒業アルバムを保管する時に気をつける点は湿気を避けることです。
卒業アルバムは紙でできているため、湿気に凄く弱いです。
湿気の多い場所で保管すると、大切な卒業アルバムが悪臭やカビの原因となるので湿気の多い場所での保管はNG。
長期間、湿気が多い場所で保管しておくと、ページが張り付いてしまい、やぶれてしまった!なんて経験をした方も多いので気をつけましょう。
次に気をつけたい点は、窓辺を避け直射日光に当てないことです。
写真やアルバムを窓辺に置くと、窓辺は日当たりが良いので直射日光がよく当たり、卒業アルバムの劣化を早めてしまう可能性が高くなります。
またせっかくの表紙の色が薄くなってしまう事もあるので、窓辺での保管は避けて下さい。
可能であれば本棚や、当時の制服や写真、使っていたものや卒業証書など一緒にまとめて収納ケースに入れて保管しておくと再度見た時にわざわざ、あれもこれもと探さずとも、一度に懐かしい思い出に浸れるのでおすすめです。
卒業証書の保管方法と保管場所
卒業の証として貰えるのが卒業証書です。
自分の幼い頃も、卒業式に名前を呼ばれ緊張しながら受け取ったのを今でも覚えています。
しかしそんな卒業証書も今ではどこへ行ったのだろう?状態の人も多いのではないでしょうか。
また丸い筒に入ったままの卒業証書はそのまま置いておくと、いざ取り出した時にまっすぐにならなく曲がったまま。
自分の卒業証書はもう済んでしまったことだとしても、毎日頑張って学校へ行った証として貰える卒業証書、子どものものは大事に保存しておきたいと思うのが親心ではないでしょうか。
また卒業証書は大人になってからだと必要ないのではないか?捨ててもいいの?と思ってしまいますが、実は卒業証書は大切に保管しておいた方がいい書類の1つでもあります。
小学校に卒業した日、中学校を卒業した日、高校を卒業したのは何年か?など、知りたい時も出てくると思いますし、社会人になる時に卒業証書を提出して見せなくてはならない会社も数多くあります。
そんな時にわざわざ思い出したり、卒業した学校へ卒業証明書を取りに行かなくても自宅に卒業証書があるととても便利です。
卒業証書の保管方法は丸まっていても気にせず、頻繁に開けたり閉まったりするものではないので、筒に入れた状態で保管してもOK!
卒業アルバムと共に収納ケースに入れて保管するも良し、中には筒から取り出して額縁に入れて飾ったり、コピーした物をアルバムに入れていたりと記念として残す工夫をしている方も多いです。
また卒業アルバム同様、湿気や窓辺はさけて保管しましょう。
【あわせて読みたい】
卒業証書の「筒の名前」と「柄の種類」にはこんなにあった!
卒業アルバムと卒業証書の保管グッズのおすすめは?
先程言いました通り、卒業アルバムも卒業証書も湿気に弱いので湿気が多い場所での保管はNG。
また窓辺などの直射日光が当たる場所にも保管は向きません。
なのでおすすめの保管方法は直射日光の当たらない、かつ湿気の少ない所で保管するのが一番綺麗な状態で思い出を保管できる方法になります。
この点を踏まえて、ここからはおすすめの保管グッズをご紹介します!
卒業証書と卒業アルバムの保管:収納ボックス フタ付きダンボール
日本製のクラフトボックスで軽くてとても丈夫なデザインダンボール。
好きなデザインが選べるのでクローゼットの中にしまっても、インテリアとして部屋に置いても素敵です。
また5個セットなので、1つは卒業アルバムや卒業証書、1つは制服や当時の思い出グッズ、その他カバンや思い出の写真等を収納してもOK!
綺麗に畳めるので使わないダンボールは畳んで保管しておく事ができ、場所もとりません。
丈夫なダンボールで設計されている為、重ねて収納しておくのもいいですね。
ダンボール自体に字や絵を書くことも出来るので、何をしまってあるか一目で分かりやすいのも魅力のひとつです。
卒業証書と卒業アルバムの保管:キャスター付き押し入れ収納ボックス
ウォールナット、ダークブラウン、ナチュラル、ホワイトと4色ある収納ボックスは各ご家庭のインテリアに合わせて選ぶことができます。
またキャスター付きなのでクローゼットに入れても、出し入れが簡単なのが一番の魅力です。
また4枚の棚板は、全て可動式になっているのでどの大きさの卒業アルバムを収納するにも向いていますし、ほかの部分には本やCD、DVDなども綺麗に収納することができます。
スリムな収納ケースなのでリビングに置いても部屋に置いても場所を取らずに保管しておく事が可能です。
卒業証書と卒業アルバムの保管:フタ付き収納ボックス
カラーバリエーションはなんと8色!
女の子にも男の子にもどちらにも使用出来る上、インテリアに合わせてカラーを選ぶことも可能。
サイズは4サイズあるので卒業アルバムだけでなく、他の保管方法に困っているものを一緒にしまっておけるのも魅力です。
フタ付きなのでホコリがかぶることも、日に焼けて色あせてしまうこともないので安心して収納しておくことができます。
組み立ても解体も簡単で、値段もお手頃価格なのでおすすめしたい商品のひとつです。
卒業証書の保管:額縁 栄誉
校長室や、学校の廊下にこういった額縁に賞状をいれて飾ってある学校ありますよね。
最近ではこういった額縁に卒業証書を入れて家の玄関や廊下、リビングなどに飾っておくご家庭も多いです。
飾っておく事で一目で、いつでも見ることが出来るのが最大のメリットです。
もちろん購入の際は卒業証書と額縁のサイズを、必ず確認しておくことを忘れない用にしましょう!
卒業証書と卒業アルバムの保管:ガラス製フォトフレーム
ガラス製の上品な印象があるフォトフレームは、とても高級感のあるフォトフレームです。
こんな素敵なフォトフレームにお子さんの卒業証書を入れて飾っておくなんて、とても素敵です。
またフォトフレームですが、卒業証書を飾ることも可能です。
卒業アルバムと卒業証書の上手な保管方法とおすすめの収納場所まとめ
人生の大きなイベントである卒業式。
そんな卒業式でもらった卒業アルバムと卒業証書は、いつまでも綺麗な状態で保管しておきたいものです。
保管する際には、湿気や日当たりに気をつけて保管してください。
また、紹介したおすすめの保管グッズを活用するときれいに整頓できて便利です。
いつかお子さんが大きくなった時に変わらず色褪せることなく見返せるように、大切に保管しておきましょう。
【あわせて読みたい】
タイムカプセルの入れる容器と入れる中身のおすすめと埋める場所