※2019年2月28日更新。
潮干狩りで大量の貝を採りたい方向けに、「持って行くと役に立つ便利なグッズ」や「最適な服装」などを紹介します。
この記事だけ読めば、潮干狩りに行くのに必要な持ち物が全部分かるようにまとめました。
「子供に楽しく潮干狩りを経験させたいけど、事前にどんなモノを準備したらいいの?」って疑問に思ってしまいますよね。
一般的に潮干狩りの道具っと言ったら、まず「熊手」を思い浮かべる方がほとんどだと思います。
しかし、実際に潮干狩りを体験してみると分かりますが、足は疲れるわ腰は痛くなるわと、まるで農作業をしているかのように大変ハードなレジャーです。
『熊手だけで貝を掘ることは、シャベルのみで畑を耕すようなもの』
ただの熊手だけでは、思ってたように貝を掘り集めることはできないのです。
そこで、初心者でも貝がよく採れる潮干狩りの道具をまとめました。
目次
アサリやハマグリなどの貝を大量に採るのに便利でおすすめな潮干狩りの道具
どうせ潮干狩りに行くなら、たくさん貝を掘り当てたいですよね?
当日たくさん貝が採れるかどうかは、お父さんの事前準備にかかっていると言っても過言ではありません。
腕の見せ所ですね。
たくさん採るには多くの労力が必要です。そのため効率よくたくさん貝を採るために便利なアイテムをあらかじめ用意しておきましょう。
私は毎年潮干狩りにいくのですが、何度も行くうちにこれはあるとすごく便利だなって感じたモノをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
アサリ採り道具「網付熊手、忍者熊手」
潮干狩りといえば熊手ですが、普通の熊手を使って掘って採り続けるのは結構しんどいです。
そこで、ワンランク上の熊手である「網付熊手」がおすすめです。
“網”がもっとも便利に感じる瞬間は貝を拾うときです。
網がないと1回1回(1貝1貝)手で貝を拾わなくてはなりません。
手で拾うことだけの違いですが、何時間も貝を探し続ける潮干狩りでは、この作業の積み重ねで感じる疲労感はすごく網があるのとないのとではまったく疲れが違います。
【網付熊手のメリット】
・拾い集めるときにこぼれ落ちにくい
・まだ小さい貝はこぼれ落ちるので選別する手間を省ける
普通の熊手と数百円しか違いがないこともあり、Amazonで人気な熊手も網付きのものだそうです。
たくさん採りたい方は網付熊手を用意しましょう。
網付熊手、忍者熊手の使い方は通常の熊手と同じで、掘るだけです。
ただし、愛知県や三重県の海岸では網付きの熊手は禁止されているので注意してください。
貝掘り道具「軍手」
よく素手で貝を採っている方を見ますが、とがった貝殻や熊手の先で手を切ってしまう人が多いです。
子供はもっと怪我しやすいですし、そんなことが無いよう軍手を準備しておきましょう。
あわせて絆創膏もあると安心ですね。
また、手で砂を掘れるので、貝も探すのに便利でもあります。
潮干狩りの貝を運ぶ道具「貝取袋(網)」
浅瀬にはすごく多くの人がいてなかなか貝を集めることができないこともあります。
そんなときは、沖にいくと人が少ないため貝が残っているのでオススメです。(これぞブルーオーシャン)
水の中に入って沖にいくには、網が必要になりますので、「より多くの貝をとってやろう」と思っている人は、網を用意していくといいです。
貝の選別するための「ザル」や「かご」
潮干狩りスポットによっては、持って帰れる貝が限られているため、選別する必要がありますので、大きなザルは便利です。
家に帰ってから調理する際に塩抜きをしますが、その塩抜きを楽にするためには、海であらかじめ貝を洗っておく必要があります。
そのためには、上で紹介しているようなザルやかごで大量の貝を一気に洗い流せるし、塩抜きの時にも活用できるのでおすすめ。
塩抜きのやり方は以下のとおりです。
簡単にできる塩抜き(砂出し)のやり方
カタツムリみたいに中身が出てくるし、塩をピュピュと吹き出すのは、見ていてすごくおもしろい動画ですね♪
【砂抜きの方法】
1.海水と同じくらいの濃度(3%)の塩水を用意する
2.流水でこすり洗いをする
3.貝が重ならないように並べる
4.塩水を入れる(頭が少し出る程度まで)
5.新聞紙をかけて2~3時間待つ
6.最後にもう一度洗えば塩抜きの完了です
潮干狩りの貝を新鮮に保つために「クーラーボックス」
貝って採ってから一気に腐っていくってご存知ですか?
新鮮な期間は短いので、クーラーボックスや保冷剤でいかに貝の温度を上げないかが重要になります。
つまり採った貝を新鮮に持ち帰るならクーラーボックスは必要不可欠です。
この記事で紹介しているのは、Amazonでも大人気のクーラーボックスです。
25Lくらいの容量があれば、これでもかってくらい貝を採っても問題ありません。
また、合わせて保冷剤も持っていき、「行きはペットボトルや缶などの飲み物」を「帰りは採った貝」を冷やすのに使いましょう!
ビニールなどのソフトタイプのものだと、貝で切ってしまい保冷剤の中身が出てきて衛生的によくないので、上で紹介しているような「ハードタイプで破れにくいもの」、「天然素材で無害のもの」を選ぶのがコツです。
便利グッズ「かしこいバケツ」
潮干狩りには、貝を洗ったりするのに「バケツ」は必ず必要です。
また、アサリなどの貝は潮を吹きますので、車や洋服などを汚さないためにも、フタ付きがベストです。
そんなバケツをフタ付きで乗れるバケツにすると、疲れた時に座ることができるので、ひと休みできて非常に便利です。
ずっと掘っていると腰が痛くなるのでこんなバケツがあると重宝します。
こちらの商品はブルー、ピンク、グリーン、ブラックとカラーも選べるのでぜひ見てみてください。普段使いにもおすすめ!
潮干狩りに便利な持ち物と服装
潮干狩りにファミリーで行く場合など、自分の服装もそうですが、子どもの服装も迷ってしまいますよね。
そこで、初めて潮干狩りに行く人にも分かるように、おすすめの女性の服装、男性の服装、子どもの服装をそれぞれ一例を紹介します。
女性におすすめな潮干狩りの服装は「ラッシュガードや上着のスタイル」
日差しの強いなか海で遊ぶので、濡れても乾きやすくて日焼けも防げるようなものを用意しました。
男性におすすめの潮干狩りの服装は「Tシャツのラッシュガードとサーフパンツ」
男性にはTシャツのラッシュガードにサーフパンツのスタイルがおすすめです。
ハッピーハット 帽子 XLサイズ(63-64cm)のサファリハット
日焼け止めを塗らないまでも、帽子はあった方が絶対にいいです。
日を避ける場所がまったくないですからね。
子どもの潮干狩りの服装は水着
子どもは大抵貝掘りに飽きて普通に水遊びを楽しみます。笑
ですから普通に海に行く感覚で水着を着させていっぱい遊びましょう。
潮干狩りの道具で禁止されているもの
ジョレン
漁師さんなども使っているジョレン!
こちらはあまりにも貝が採れすぎてしまうという理由から、禁止されている浜辺もあります。
潮干狩りに行く際は、各地域のルールを調べてから、行くことをおすすめします。
貝取りジョレンを自作したものも禁止となります。
各地のルールなど関東の潮干狩りスポットについて詳しくまとめた「関東のおすすめ潮干狩りスポット2018まとめ!無料で人気の場所一覧」と言う記事も参考にしてみてください。
今回紹介した潮干狩り用品で採れる貝の種類とは
さて、潮干狩りに便利な持ち物を紹介してきましたが、それらの道具をちゃんと用意した場合、いったいどんな貝を掘り当てることができるのかいくつか代表的な貝をまとめました。
アサリ
潮干狩りで一番採れる人気の貝は、「アサリ」です。
アサリの旬は4月~7月です。
お味噌汁、炊き込みご飯、パスタ、クラムチャウダーなどいろいろな料理に使えます。
ハマグリ
次に人気の貝といえば「ハマグリ」です。
アサリより一回り大きくてすごく食べ応えがあります。
採ったハマグリを網で焼いたりとバーベキューにもおすすめな貝です。
ホンビノス貝
「ホンビノス貝」はハマグリと非常に似ていておいしい貝です。
白ハマグリなどと言われて最近すごく注目されていますね。
ハマグリは在来種で、ホンビノス貝は外来種という違いはありますが、味や見た目はほとんど同じです。
ムール貝
「ムール貝」は、イタリアンやパエリアなどよく使われる貝です。
地中海料理を作るなら欠かせませんね。
シオフキ貝
アサリと同じく大変よく採れる貝です。
味もアサリと非常に似ている貝なんですが、食べる前にする塩抜きが少し時間がかかるのが特徴です。
シオフキも味噌汁するとすごく美味しいですよ♪
カガミ貝
バカガイ
放射線状の模様が入っているのがバカガイです。
回転すしなんかでよく見るお寿司の「青柳(アオヤギ)」はバカガイのことを言っています。
生でも美味しい貝の一種ですね。
マテガイ
写真を見ていただくと分かるとおり、細長くて非常に不思議な形をしています。
一見食べられなさそうに思う貝に思えますが、スーパーの鮮魚売り場などにいけば普通に売っている貝でもあります。
もし、マテガイを採れたら迷わず持ち帰って調理してみてください。
こうしてみると、日本の海岸でもさまざまな貝が採れるんですね♪
潮干狩りの旬の時期には、食べたことのないような貝もいっぱい採れるので、ぜひいろいろ試して自分のお気に入りの貝を探してみてください!
【あわせて読みたい】
潮干狩りで採れる貝で「食べられる貝」と「食べれない貝」の種類の見分け方
アサリやハマグリの貝採り道具や服装などおすすめの持ち物まとめ
毎年潮干狩りいく私なりの、アサリなどをたくさん採るための持ち物をまとめてみました。
今回紹介した貝採り道具は、磯遊びや素潜りにも利用できるものばかりなので、様々な海でのレジャーにご活用いただけます。
何度も堀りに行くうちに、これはあるとすごく便利だなってモノだけをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
【あわせて読みたい】
「潮干狩り成功の秘訣は道具次第?子供連れにおすすめしたい持ち物」
また、関東の潮干狩りスポットについて詳しくまとめた「関東のおすすめ潮干狩りスポット2018まとめ!無料で人気の場所一覧」と言う記事もぜひ参考にみてください。