部屋の湿気がひどい!浴室や部屋のカビを除去する方法と予防対策グッズ

 

この記事では、部屋や浴室のカビ対策について、お金をかけずにできる方法をまとめました。

雨は、降らないともちろん困りますが、梅雨の時期みたいに何日も続くと憂鬱なものですね。

何よりも困るのが、部屋の湿気!
窓を閉め切った状態だと、窓際だけではなく、家の中全体がジメジメした空気になります。

浴室や、キッチンの換気扇を、弱でいいので24時間つけっぱなしにしておくと、
湿気対策としては、かなり効果的です!

・・・とはいえ、電気代が気になるというのが正直なところ・・・。

今回は、誰にでも簡単にできて、なるべくお金をかけずにすむ、
湿気対策の方法について書いていきます☆

スポンサーリンク

一軒家のカビ対策!部屋や浴室のカビ予防と除去方法

部屋の中で、カビが生えやすい場所の代表といえば、窓サッシのゴム部分、
そして、クローゼットやタンス、押し入れなどの、通気性の悪いところですよね。

久しぶりに着ようと思った洋服に、白い斑点が・・・これは何!?
なんて経験をしたことはありませんか?

レザーやウールなど、動物性の衣類の場合、湿気があるところでは、
1年と経たないうちに、この白カビが生えてしまうことがあります。

通気性をよくすればいいのですが、タンスなどを開けっ放しにするのは、
見た目もよくないですし、全体に風を通すのは、なかなか大変です。

そうなると、いかに湿気を溜めないか、また、排除できるかということが重要になってきます。

難しいことはありません、ちょっとした心がけ一つで、楽に湿気を排除することができます!

部屋のカビ対策は換気口を開ける

まずは、部屋の換気口をチェックしてみてください。

意外と知らない場合もあるのですが、ほとんどの一軒家では、
各部屋にひとつぐらいの割合で、換気口がついています。

ここが、閉じたままになっていませんか?
もしくは、目詰まりをおこしていませんか?

せっかくの換気口、機能を発揮していなければ意味がありません。

閉じたままになっているようなら、まずは開けましょう!
開いていても、目詰まりをおこしているようなら、キレイにしましょう!

これだけでも、ずいぶんと換気ができて、効果的な湿気対策になります。

浴室のカビ対策でドアを開ける

次に気をつけたいのは浴室です。

浴室のドアは、開けたままでしょうか?
それとも、閉め切りますか?

浴室の湿気が、部屋にくるのがいやだから・・・と、
入浴後、ドアを閉め切るならば、できれば24時間、少なくとも浴室が乾く
翌朝ぐらいまでは、浴室の換気扇は回したままにしましょう。

私は、浴室にカビが生えるのがイヤなので、入浴後は、ドアを開ける派です。

その際に、部屋に湿気がくるのを防ぐために、浴槽のお湯を抜き、
壁や天井に、冷水をシャワーでかけます。

さらに細かいところまでいうならば、洗面器を裏返しておく、
身体を洗うタオルは、絞ってから広げてかけるということでしょうか。

部屋のカビ対策に新聞紙と乾燥剤を使う方法

そして、人目につかないところの湿気対策に、「新聞紙」と「乾燥剤」をオススメします!

乾燥剤は、お菓子なんかに入っているものです。
それを捨てずにとっておいて、部屋の湿気対策に使ってしまおう、というわけです。

靴箱やベッドの下、クローゼットやタンスの中など、
普段、人から見られる心配のないところは、下に新聞紙を敷いてしまいましょう。

カサカサだった新聞紙が、しっとりしたら交換の目安です。
捨てる前に、部屋の窓、洗面所や浴室の鏡、食器棚のガラス部分を拭けば、
水拭きするよりもずっとキレイになり、一石二鳥です☆

お菓子の乾燥剤は、部屋中、どこにでもおけます。

小さいお子さんや、室内にペットがいる家庭にはおすすめできませんが、
かわいい小皿などに出して、テーブルや棚の上に飾るのもいいですね!

靴箱やタンスには、袋のまま置いておけばいいですし、
クローゼットの中に吊るすなら、使わなくなったストッキングがおすすめです☆

我が家は、室内で食いしん坊の猫を飼っているので、
お皿に出して飾る方法はできません。笑

かわりに、サシェ(香り袋)入れに乾燥剤を入れて、
階段の手すりやドアノブにかけています♪

 

中身が乾燥剤だとは、家族ですら、分からないと思います。(笑)

スポンサーリンク

部屋の湿気取りのための重曹などカビを予防するおすすめ対策グッズ3選

新聞紙や乾燥剤の他に、お金はかかりますが、部屋の湿気対策に、
抜群の効果があり、オススメするグッズがあるので紹介します!

部屋の湿気対策に!カビ対策グッズ1「除湿剤」

水とりぞうさんなどは、有名ですね!

絶対にカビが生えてほしくないところ、新聞紙と乾燥剤では対応しきれない、
湿度の高いところにはオススメです。

お手頃価格で、使い方もとっても簡単ですが、湿度の高い場所ほど、
こまめに交換が必要となるので、注意が必要です。

中にたまった水は、ただの水ではなく、塩化カルシウムなので、
溢れてこぼれると、掃除するのが大変なことになりますので注意してください。

余談にはなりますが、庭の除草剤として使うことができますよ!
他にも、冬ならば、融雪や凍結防止に使えます。

部屋の湿気対策に!カビ対策グッズ2「重曹」

掃除用に、おいてある家庭もあるのではないでしょうか。

重曹は家事のマストアイテムですよね。

乾燥剤と同じように、深さのある小皿に置くのもいいですが、
パウダー状なので、こぼしたらやっかいですのでお気をつけくださいませ。

重曹のオススメの設置の仕方は、植木鉢、もしくは目の細かいかご状の入れ物に
ガーゼをひいたものなど、通気性のいい容器に重曹をいれて、
さらにガーゼと紐でふたをします。

ふたに使う紐を、麻ひもやラッピングのリボンにすると、
部屋に飾るのに、かわいいデコレーションになります♪

部屋の湿度にもよりますが、2~3か月ぐらいして、
サラサラだった中の重曹が、ポロポロになってきたら交換の目安です。

ポロポロになった重曹は、もちろん掃除や洗濯に使えます。

浴室の湿気対策に!カビ対策グッズ3「ワックスタイプの撥水材」

オススメグッズ3つめは、浴室に使用するものですが、
ワックスタイプの撥水材です。

通常、浴室のタイルには、乾きやすいものが使用されています。
建てたばかりの家なら、問題ありませんが、築年数が経っている場合、
タイルの撥水効果がなくなっている可能性があります。

次の朝になっても、タイルが乾いていないようなら、
撥水効果が薄れていると思われます。

浴室は湿度も高いですし、皮脂汚れ、石鹸汚れなど、
カビのエサとなるものが豊富です。

ワックスタイプの撥水材は、手軽で使いやすいので、
浴室内の湿度を下げるために、ぜひ一度、お試しください♪

スポンサーリンク

部屋の湿気がひどい!一軒家の部屋のカビを除去する方法とカビ対策グッズのまとめ

一軒家の部屋や浴室のカビ対策についてまとめました。

梅雨の時期は特に、雨じゃなければ、一日に一回は窓を開けて、空気の入れ替えをしましょう♪

しっかり、湿気対策はしたいけれど、なるべくならお金をかけずに、安くすませたい。

今回は、そんな方法を紹介してみました!

湿度と上手に付き合って、快適な一軒家ライフを過ごせますように☆

【あわせて読みたい】
衣替えが楽になる衣装ケース・収納ボックスのおすすめと選び方のコツ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP