桜餅の関東(長命寺)と関西(道明寺)での葉っぱの種類とあんこの違い

 

この記事では、関東と関西でぜんぜん違う桜餅の種類についてまとめました。

桜餅と言えばピンク色で桜を思わせる色合いと、いい香りで春を感じさせてくれる昔ながらの和菓子ですよね。

桜餅自体というのはもともと江戸時代に発案されたそうです。

この桜餅というと2種類あるのはご存知ですか?

関東ではピンク色の生地をクレープ状にこしあんを巻いた長命寺というものがあり、関西ではつぶつぶの食感が残る道明寺粉というもので、作ったお餅であんこを包んだ丸い形の道明寺が一般的ですね。

お餅の形は、関東と関西で見た目から異なりますが、桜の葉っぱが巻かれていることは共通しているところです。

 

今回は関東の長明寺と関西の道明寺の違いや、葉っぱやあんこの違いについて詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

桜餅の関東(長明寺)の種類の特徴

関東風と言われる長明寺は道明寺とはちがい、皮の材料には小麦粉が用いられています。

長明寺は、小麦粉に水を混ぜて薄く焼いた皮であんこをくるんだものをいいます。

関東の桜餅の餡は、こしあんを使っているためつぶつぶした食感はなく、なめらかな口当たりが特徴です。

でも、関東の桜餅はなぜ長明寺と呼ばれるようになったのでしょうか?

由来はさまざまな諸説ありますが、江戸時代の東京、隅田川沿いにある長明寺では、川沿いの桜の木から落ちる葉の掃除に日々頭を悩ませていたそうです。

そこで桜の葉を塩漬けにし、それにお餅を包んだのが桜餅の始まりだそうです。

長明寺というお寺で初めて作られたことでこうした名前がついたそうです。長命寺の桜の葉は桜餅一つにつき、1枚から3枚ほど用いられるのが一般的なようです。

スポンサーリンク

桜餅の関西(道明寺)の種類の特徴

関東風の桜餅の名前の由来はお寺の名称からきていましたが、関西の桜餅の名前の由来は、「道明寺粉」という材料を粉として使用していることからそう呼ばれるようになりました。

道明寺の桜餅の葉っぱは、1~2枚を用いられて作られるのが一般的です。

そして、道明寺粉とはもち米を一度蒸してから乾燥させて荒く砕いたものをいいます。

これを再び蒸してピンク色に色付けしたものであんこを包んで作ります。

道明寺はお米の食感が残るつぶつぶした見た目と食感が特徴です。

道明寺粉の歴史は長く、もともとは長期保存できる武士の携帯食として用いられ、水やお湯でふやかすなどして食べられていたそうです。

戦国時代から関西地方に伝わる「道明寺」というお寺で作っていた保存食がもとになっていたのですね。

そのため、関東と同様に、関西の桜餅の名前の由来もお寺の名前からきているそうですね。

桜餅の葉は食べる?食べない?

春の風物詩でもある桜餅ですがみなさんは、葉っぱまで食べますか?

ちなみに私は子供のころは桜餅の葉のしょっぱさが苦手でしたので、丁寧に剥がして食べていましたが、最近は葉っぱまでいただくようになりました。

大人になると不思議と、あのなんともいえないしょっぱい葉っぱと桜餅のあんこの甘さがクセになるんですよね。

それに私が住んでいる関西の桜餅は葉っぱがお餅にくっついてはがしずらいため、一緒に食べてしまうようになりました。

実際のところお餅についている葉っぱは、どうするべきなのか気になりますよね。

何が正解かということはないみたいなのですが、関西の道明寺は葉っぱがお餅にひっついてはがしにくいため人前で食べる際には葉っぱごと食べたほうがスマートで見栄えも良いですね。

ところで、そもそもあの葉っぱはなんのために巻かれているのでしょうか?

理由としては桜の香りづけのためとお餅の乾燥を防ぐために巻かれているそうです。

あとはあんこやお餅に塩味をつけるためであるそうなのです。

桜の生の葉には元々塩漬けの香りはなく、桜の葉を塩漬けにすることで香ります。

桜の葉は、香りを添え、さらにお餅の乾燥を防ぐ役割があります。

桜餅に使用する葉はやわらかく、毛が少ないオオシマ桜の葉が使用されているそうです。

お餅の大きさと外観上の理由などから関東では大きめの葉を、関西では小さめの葉を選んで使う傾向があるみたいですね。

葉っぱまで食べることを推奨している和菓子屋さんもあれば、単なる乾燥対策や香り付けとして葉っぱを利用されているという和菓子屋さんもあるので、疑問に思ったときや迷ったときはそのお店の方に一度聞いてみてもいいかもしれませんね。

桜餅の関東(長命寺)と関西(道明寺)の葉っぱの種類とあんこの違いまとめ

今回は桜餅の道明寺と長命寺についての違いをご紹介させていただきました。

桜餅の歴史は古くなんと戦国時代から発案されていたんですね。

関西と関東で桜餅には種類が二つあり、違っているのはその見た目と材料でした。

私は生まれも育ちも関西ですので桜餅といわれれば道明寺を思い浮かべていたのですが、今は地域問わず道明寺も長命寺も手に入りやすくなっている時代ですね。

小麦粉から作られる長命寺もぜひ食べてみたいなと思いました。

【あわせて読みたい】
桜餅の葉っぱの手に付けないベタベタしない取り方とは

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP