年越しそばはいつ食べるのが正しい?昼の時間や年越してから食べるのはあり?

 

この記事では、年越し蕎麦を食べる正しいタイミングをまとめました。

一年の締めとして年越しそばを食べる方は多いのではないでしょうか。

年越しそばを食べるタイミングは各地域や家庭によって様々ですが、いつ、どのタイミングで食べるのが正しいのでしょうか?

また年越しそばを食べる由来や理由も含め、年越し蕎麦を大晦日に食べる理由をご紹介します!

スポンサーリンク

年越しそばを食べる由来と理由は?

年越しそばを食べる習慣が付いたのは江戸時代からはじまり、当時はそばだんごというものを食べていました。

それが次第にそば切り(蕎麦)を食べる様になったと言われています。

そばを食べる習慣が付いたのには、様々な諸説がありますがここではその中から3つご紹介します!

スポンサーリンク

蕎麦を食べて延命や長寿を願う

そばにはコシがあり、細く長く伸びるそばを食べる事で「細く長く生きられる」という願い事らそばは縁起が良く、翌年も丈夫で健康に生きられるよとうにゲン担ぎしてそばを食べる習慣が広まったと言われる説。

この説はそばを食べる理由として一番有名になっている説です。

蕎麦を食べて一年の苦労を切り捨てる

そばの歯切れの良さからその年、一年の苦労や厄災を切り捨て翌年に持ち越さず、新しい新年を迎える為に食べられるという説。

蕎麦を食べてお金を集める

金銀細工師が飛び散った金銀の粉を集める際にそば粉を使った事からそばは「お金を集める」という縁起で食べるようになった説。

その他たくさんの諸説はあるものの共通しているのは全て「縁起」にまつわる説、そしてゲン担ぎとして食べられる説です。

江戸時代の人は、そばを食べる事でその年一年の厄災を払い、翌年も健康で過せるように願いを込めて食べられていたんです。

そばをなかなか食べない人もゲン担ぎで大晦日くらいは蕎麦を食べるといいでしょう。

スポンサーリンク

年越しそばはいつ食べるのが正しいの?

年越しそばをいつ食べるのが正しいのか疑問に思う方は多いのではないでしょうか。

年越しそばを食べる正しいタイミングは、年を越す前に食べるのが正しいと言われています。

年越しそばを食べるタイミングは、各家庭の事情や各地域の風習など様々ですが、何時に食べなきゃいけないというような時間帯までは決まっておらず、大晦日であれば朝ご飯に食べても、お昼にお蕎麦屋さんへ行っても夜に夕食として食べても大丈夫です。

一番多く食べられるタイミングとしては、夕食時や夕食後の夜食として年越しそばを食べる家庭が多いです。

年越しそばを30日や1日に食べるのはあり?

たまに、除夜の鐘を聞きながら、年を跨いで年越しそばを食べる人もいますが、年を越す前にそばを食べきらなければ翌年は金運や健康運等に恵まれなくなると言い伝えられています。

そのため、年越しそばを年を越してから食べるのは、縁起が悪いとされているので、翌年の1月1日に食べるのはおすすめ出来ません。

金運や健康運など縁起物を気にしないのであれば年越しそばでは無く、普通にお正月に家族揃ってそばを食べるのもいいですね。

また、年越しそばを食べられるようになったのは江戸時代辺り。

昔の商人の家庭が30日はとても忙しかったことから手間をかけずに食べられる食事として、そばが食べられるようになったと言われています。

この事から元々は30日に食べられた事が発祥なので、30日に食べても年を越す前なので問題はないと言う事になります。

ただし、31日大晦日に食べるというのが、現代の行事となります。

年越しそばを食べる時間別やタイミング別シチュエーション

ここからは、年越しそばを食べる時間別シチュエーションをご紹介します。

朝に食べる年越し蕎麦

大晦日の朝一でそばを食べるのは、消化もよく胃にも優しいのでとてもおすすめです。

朝一で食べるのであれば温かいそばがいいですね。

お昼ご飯として、または外食として食べる年越し蕎麦

お昼に自宅で食べるのもおすすめですが、可能であれば近所のお蕎麦屋さんで足を運んで見て下さい。

以外に大晦日に並んでそばを食べに来る人は多いので、いつも空いているお蕎麦屋さんでも大晦日は大行列でびっくり!なんて事もありますよ。

家族みんなで夕食として食べる年越し蕎麦

夜ご飯に一緒にそばを食べるシチュエーションです。

年を越す前に食べるで、翌年に不運を持ち越す事も無くなります。

家族揃って今年あった出来事や来年の抱負など話しながら食べるのもいいですね♪

夜食として食べる年越し蕎麦

いつもは早く寝てしまう人も、大晦日は年を越すまで起きている人が多いのではないでしょうか?

せっかく夜ご飯を食べても起きてるとお腹が空いてきますよね。

そんな時に年越しそばを食べてみるのもいいですよ。

私はだいたいこのタイプですが、ダイエット中の方にはおすすめできませんね。

年越し蕎麦におすすめの具材の意味

にしん

京都名物でも知られるにしんそばは子宝に恵まれる、子孫繁栄など。

ねぎ

労をねぎらうの語呂合わせや風邪予防、健康を願う翌年にぴったりの縁起物。

海老

長寿のシンボルと言われるえびは、その姿から「腰が曲がるまで長生きできる」とお正月やお祝いの席等でも多く食べられていますよ。

油揚げ

神様の遣いと言われるキツネを表し、金運や商売繁盛など仕事運を上げると言われています。

大根おろし

厄を下ろすと言われている大根おろしはm年越しそばにとても多く使われる食材です。

厄を落として翌年素晴らしい一年を迎えたいと願いを込めて食べられています。

年越し蕎麦にそば以外の麺類で済ますのはあり?

そもそも、蕎麦が嫌い!って人も中にはいますよね。

パスタやうどん、ラーメンって代用できるのかって疑問をもつ人もいますよね。

ただ、年越しには由来のとおり、蕎麦を食べるというイベントなので、年越しに別の麺類を食べたからイベント完了というわけではありません。

もともとイベントに興味ない人は蕎麦なんて食べませんよね。

また、蕎麦アレルギーの人は食べれません。

なので、無理して何か麺類を食べなきゃと思う必要はないので、自分が今日ラーメンの気分って方は、食事としてラーメンを食べ、蕎麦を食べたくなきゃ、大晦日の行事としては何も食べないっというのも全然ありだと思います。

年越しそばを食べるタイミングまとめ

年越しそばを食べるタイミングとして一番正しいのは、年を越す前の大晦日に食べるという事になります。

また、時間帯は年を越す前であればいつ食べても大丈夫なので、好きなタイミングで食べて下さい。

縁起物のそばに縁起物の具材を乗せる事でなんだか、翌年は素晴らしい一年になりそうな気がしますね。

【あわせて読みたい】
除夜の鐘が鳴る時間は何時頃から何時まで?108回目は大晦日と正月どっちに鳴る?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP