餅の切り方でくっつかない方法!包丁にくっつくつきたての餅には大根

 

この記事では、つきたてのお餅を上手に切る方法をまとめました。

お正月などは家族や親戚で餅をついて食べたりする機会もこれから増え出す時期ですね。

つきたてのお餅は柔らかく、とても美味しいですよね!

ただ、みんなで分ける時などに包丁で切りわけることもあるとは思うのですが、どうしてもつきたてのお餅は包丁にベタベタとくっついて切りづらいです。

そこで、今回は餅の切り方で包丁にくっつかないお手軽な方法やアイディアをご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

つきたてのお餅は包丁にくっつく!くっつかないようにするアイテムとは

つきたてのお餅を切るときに多くのご家庭では包丁を使うでしょう。

そのときに、お餅がベタベタと包丁にくっついて上手く切れなかったりしてしまいます。

つきたての餅やのし餅の切り方でくっつかない方法はあるのでしょうか?

実はどの家庭にも必ずある、あのアイテムが活躍するんです!

1つ目は大根を使う方法。
2つ目はもちとり粉を使う方法です。

まず一つ目の大根を使う方法ですが、のし餅と大根を交互に切ったり、包丁を大根で拭きながらのし餅を切ると、あら不思議!くっつかないのです。

これは大根に含まれるアミラーゼという成分と大根の中の水分が包丁について滑りやすくなるためと言われています。

不思議と大根の水分はカビが気にならないので、安心ですよ。

二つ目のもちとり粉を使う方法ですが、もちとり粉とは具体的に片栗粉やコーンスターチ、上新粉のことを言います。

のし餅を切るときに、もちとり粉を振りかけながら使うと、包丁にお餅がくっつきにくくなり、ベタベタせずに切りやすくなるのです。

ただ、注意しなければいけないのは、もちとり粉を使うことによってカビが生えやすくなってしまいます。

もし、余ったお餅を冷蔵庫などで保存する際にはもちとり粉をしっかりと払い落としてから保存するのが良いでしょう。

スポンサーリンク

のし餅やつきたての餅の切り方でくっつかない上手な方法

餅の切り方でくっつかないもう一つの方法は、包丁自体を温める方法です。

温め過多としてはまず、鍋に水を入れ、沸騰させましょう。

その中に包丁を入れて十分温め、布でしっかりと包丁を拭いてのし餅を切るとくっつきずらくなります。

この時、水分をしっかりと拭き取らないとカビの原因になるので、注意が必要です!

スポンサーリンク

つきたての餅の柔らかいまま保存する方法のおすすめは冷凍?冷蔵?

お餅は湿気に大変弱く、気づけばすぐカビにやられてしまいますね。

お餅はできるだけ冷蔵庫や冷凍庫などの涼しい場所で保存するのがおすすめです。

お餅を一つ一つラップにぴったりと包み、空気が入らないようにします。

さらに複数個ある場合は同じようにラップに包み、タッパーなどの密封容器に入れます。

こうした保存方法でも、長期間置いとくとカビが生えてしまいますので、長くても保存できるのは一週間でしょう。

ただ、少しでも長くお餅を保存したい場合は、お餅を水につけて冷蔵庫で冷やす方法があります。

タッパーなどの蓋つきの密封容器にお餅がしっかり浸かるように水を入れて保存します。

もちろん、水が痛むと腐ってしまうので毎日水は変えた方がいいと思います。

この方法だと、約一か月以上の保存が可能となります。

大量にお餅が余ってしまったご家庭などは、この水餅保存方法が良いと思います!

実は固くなってしまったお餅を再び柔らかくおいしく食べる方法としても、この水餅保存方法はかなり有効なのです。

水に浸けておくことで、乾燥せずにお餅を柔らかいまま保ったまま保存できるのでそのままお雑煮やぜんざいの中にいれて食べることが可能です。

また、乾燥して固くなってしまったお餅は一度水につけてからレンジやオーブンで焼くと、柔らかくなった状態で食べることができます。

お餅には「水」がとってもおすすめです♪

ちなみに、お餅を保存する際に一緒に活用すると、カビが生えにくくなるアイテムがあります。

それはワサビとカラシです。

使用方法はそれぞれあまり変わらないのですが、お餅を保存する用のタッパーやお皿の中に、小さめの容器の中にカラシ又はわさびを入れます。これだけで、カビが生えにくくなるのです。

これはわさびやカラシの中に含まれるアリルイソシアネートという成分の殺菌・抗菌作用によってカビが生えにくくなる為です。

さらに詳しいお餅の長期保存の方法は、「固くなった餅を柔らかくする方法と餅を柔らかいまま保存する方法」の記事を参考にしてみてください。

餅の切り方でくっつかない方法まとめ

今回はのし餅の切り方の工夫や保存方法などについてご紹介させて頂きました!

いかがでしたでしょうか?

お餅のベタベタひっつく性質も、少しの知恵と工夫で簡単に解決することに驚きました。

もちとり粉を使う方法もいいですが、やはりカビが生えやすくなってしまうので、大根が一番安全に使えそうです。

保存に関しては、冷凍保存だと3〜4か月はおいしい状態で食べることができるので、早めに冷凍保存するのが、カビも生えにくくなるのでいいですね。

水餅保存方法だと、お餅を柔らかいまま保存できるので食べたい時にすぐに取り出して焼いて食べたり、お雑煮の中に入れれるのが魅力ですね!

今まで知識を持ってなかった方も今年の冬からは、さらに美味しいお餅でお正月を過ごせたらいいですね!

【あわせて読みたい】
固くなった餅を柔らかくする方法と餅を柔らかいまま保存する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP