ミネストローネの日持ちは作り置きして何日もつ?冷蔵庫での保存方法

 

この記事では、ミネストローネの日持ちや保存の仕方を紹介します。

ミネストローネなどスープって一度に大量に作って、何日かに分けて食べることが多い料理ですよね。ただ、夏場とかそのままガス台の上に置きっぱなしでは腐ってしまうので注意が必要です。

結論から言ってしまえば、ミネストローネは数日しか持たない料理なので、鍋ごと冷蔵庫かタッパーに入れて冷凍するのがオススメです。

そこで今日は具体的なミネストローネの賞味期限や保存方法を解説していきます。

ミネストローネの日持ちは作り置きして何日もつ?

ミネストローネの保存方法別の日持ちする期間を紹介します。保存の仕方により賞味期限が全然異なりますので注意してみてくださいね。

ミネストローネの日持ちは常温だと何日?

常温で保存する場合、夏場と冬場でだいぶ変わります。

夏場:数時間~半日程度
冬場:2日程度

基本的にはミネストローネを常温保存するのはおすすめできません。

冬場にお昼に作って、昼ご飯、晩御飯で家族みんなで食べきってしまうくらいであればそのまま鍋で常温で保存しておいてもいいですが、次の日まで持たせるなら少し危険です。

ミネストローネの日持ちは冷蔵だと何日?

ミネストローネを作って冷まし、すぐに冷蔵庫に入れた場合は季節に関係なく1週間程度は日持ちします。

美味しさも常温の時と比べ保ってくれますので、日をまたぐ場合には冷蔵することを心がけましょう。

ミネストローネの日持ちは冷凍だと何日?

冷凍の場合はさらに長期に保存できます。だいたい1か月前後と言われております。

私も実際に、1か月くらい冷凍したミネストローネを解凍して食べましたが、とても美味しくいただけました。

ミネストローネの賞味期限切れはいつまで食べられる?腐るとどうなる?

上記で記載した賞味期限(日持ち)を過ぎたミネストローネは基本的に食べずに捨てましょう。

賞味期限切れのミネストローネは具材、特に鶏肉やベーコン、ハムなどの肉類があるととても危険です。鶏肉の賞味期限は以下のサイトで詳しく解説されていたので参考までに貼っておきます。

【参考】
鶏肉の賞味期限

また、このミネストローネを食べられるのか迷った時には、味覚、見た目、匂いなどで判断してみてください。判断基準は以下を参考にしてみてください。

【危険な状態のミネストローネ】
・スープに変なとろみが出た
・具材を持った時に糸をひいた
・異臭がする
・酸味が異常に強い
・カビが生えてしまった

ミネストローネがこんな状態の時には食べられませんので、すぐに廃棄しましょう。

温める前もそうですが、加熱した後もこんな状態の場合もありますので、よく味覚、見た目、匂いなどを確かめてみてください。

ミネストローネの保存方法と解凍方法

どんな保存方法にせよ、ミネストローネを保存する際はまずよく冷ましましょう。

冒頭で記載した日持ちする期間のとおり、常温保存は数時間しかもちませんので、よく冷ました後は冷蔵か冷凍で保存するのがいいでしょう。

ミネストローネの冷蔵庫での保存方法

ミネストローネを保存するときにおすすめなのが、鍋ごとそのまま冷蔵庫に入れて保存してしまうことです。

無駄な洗い物が出ないし、そのまま鍋を火にかけるだけで召し上がれますので無駄な家事が増えなくておすすめ。

もしも、1人前程度しか残ってない場合は、冷蔵庫を無駄に占拠してそれはそれで不便だと思いますので、少量の場合はタッパーやジップロックで保存するのもいいと思います。

ミネストローネの冷凍保存の方法

冷凍する場合は、私はタッパーをよく使っています。その際1人分ずつに小分けすると後々食べやすくおすすめです。

またタッパーでなくジップロックでも同じように保存できます。その際は空気をよく抜くと長期保存ができます。

また、保存するときに保存した日を書いて貼っておきましょう。ミネストローネは冷凍だと約1か月もつと先ほど教えましたが、冷凍しておくといつ作ったものかよく忘れてしまいがちだからです。

ミネストローネの解凍方法

冷蔵庫でお鍋のまま保存した場合は、そのまま火にかけて温めて召し上がればよいです。

冷凍庫で冷凍保存した場合には、電子レンジで2分程度温めて解凍してみてください。そのために、冷凍の際はタッパーで1人分で保存すると解凍したあと簡単に食べられるのでおすすめなのです。

ミネストローネの保存期間と保存方法まとめ

ミネストローネの日持ちする期間や保存の仕方をまとめてきました。

ミネストローネはだいたい作り置きする料理だと思いますのでどれくらい日持ちするのか、どんな保存をすれば長持ちできるのかを今回の記事を参考にして、美味しく安全に食べるようにしてみてくださいね。

ミネストローネ以外の鍋の保存方法については、以下の記事にまとめてありますのでよかったらそちらも参考にどうぞ。

【あわせて読みたい】
≫ 昨日の鍋の残りは次の日食べれる?残り汁と具材を冷凍保存する理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP