この記事では、生協の宅配とスーパーの購入での上手な使い分け方法を紹介します。
「小さい子どもがいると買い物に行けない・・・」
そんなときにとっても便利なのが「生協」の宅配です!
でも、使ったことがないと「生協って高いのか?」、「スーパーとどう使い分けるのか」が分かりませんよね。
今日は、スーパーも生協も上手に活用する方法をまとめていきますので、参考にしてください。
目次
生協で節約になる買い方のコツ
みなさんは、『生協』利用していますか?
じつは、生協って、体に優しいし、美味しいし、1度使いはじめるとやめられなくなるんです!
ついつい、欲しいものをたくさん注文してしまい支払いを見てビックリ!なんてこともしばしば。
生協で買い物をするとき、みなさんはどのような買い方をしていますか?
一見面倒に感じる方もいるかもしれませんが、コツさえつかめばかなり楽だし、スーパーよりも節約をすることができます。
そこでこれから、生協で節約したいときの代表的な買い方のコツを紹介していきます!
ぜひ参考にして、家計に役立ててください。
生協で買うのは毎日口に入れるものだけ!
毎日口にするものと言えば、「卵、牛乳、米、しょうゆ、みそ」などですが、これらには安全で新鮮な「生協」のものを積極的に取り入れるのがおすすめです!
そして、ポイントはこれ以外のものは、スーパーなどで買うことです。
これだけでも、かなり食費をおさえることができますよ。
肉や魚など、生協を使いたいものも出てくるでしょう。
そのときは、隔週で注文しましょう。
スーパーだからといって、悪いものばかり売っているわけではありません。
なるべく自分の目でしっかりと良い商品を見定め、生協と並行して、スーパーなども活用していきましょう。
生協で買った物をメモして冷蔵庫に貼っておく
ついついダブって、他の店でもまた同じものを買ってしまうこと、ありますよね?
これは、絶対ダメです!
日常の買い物を「見える化」することで、無駄は減らせます!
購入したものは、見えるところにしっかり貼って、確認してから買い物に行くようにしましょう。
また、買いものはメモを見ながら買うように心がけましょう。日頃から「買わなきゃ!」と思ったときにメモをすることを習慣づけましょう。
そして、買い物のときには必ずそのメモを持っていきます。
メモに集中することで、買い物中の衝動買いも減らすことができます。
そもそも、メモしたもの以外は、そこまで必要ではない!ということを覚えておいてください。
メモ以外は買わないようにしましょう!
以上、代表的な節約術を3つ紹介しました!
スーパーだと、目を引くポップや試食の匂いにつられて、ついつい必要ない物を買ってしまうことがあります。
すぐに出来そうなものから、ぜひ気軽に、チャレンジしてみてくださいね〜
ちなみにすごく安くて便利な生協は「コープ」です。なぜなら、玄関先までお届けてくれるし、不在でも宅配してくれます。
今ならカタログを試しに資料請求するだけで無料で試供品も貰えますので、まずは、どんな商品があるのかチェックしてみてはどうでしょう。
“資料請求はもちろん無料”ですので、やるだけお得ですよ!
生協を使った感想や口コミ
最近パルシステムはじめたんだけど重い荷物持って歩かなくてよくてレパートリーも広がってすごく便利。生協の仕組みって偉大だなぁ
— 平井幸奈 (FORU STYLE) (@yukina_hirai) 2018年9月15日
生協で注文したら、品切れで半月遅れでやっと来た!
雨の日、折りたたみ傘を持ち歩くのに超便利!
こういうの探してたんだー
24歳位の時、スヌーピー好きな私を見て友達が「いい歳して…」と冷笑したけど、未だに好きです。 pic.twitter.com/GXQpuKCuO3— 黒猫ジジ@肉球 (@jijisumomopon) 2018年9月14日
★
料理がだいっっっっきらいです。同じく料理がだいっっっっきらいなお母さんいらっしゃいませんか?お子さんにどんな物を作って食べさせていますか?市販で便利な物あったりしますか?私は生協のワンプレートになっている冷食買い溜めしてます😂#2016novツイオフアンケート#2016novツイオフ— さおちゃん (@saochan_pepe) 2018年9月11日
生協のアプリが便利すぎてチラシ要らない
— ふぃーみー (@feemeeey) 2018年9月10日
コープ便利だけど月末に4週分の請求が来るからこんなに頼んでたの?!って毎月なってる💦ただ買い物下手だからかもだけど…でも電子レンジで揚げ物とか袋ごとボイルする煮魚とかおいしくて便利だよ!!!
— かんこ (@kanko22anpn) 2018年9月12日
生協の宅配とスーパーの買い物を賢く使い分けるコツ
次に、生協とスーパーを賢く使いわけるコツを紹介していきます。
前の章で述べたことと、ダブルところもありますが、ぜひ参考にして賢く使いわけてください。
① 毎日使うものや、新鮮さを求める食品は、『生協』で購入する。
例 : 卵、牛乳、バター、魚、砂糖、みそなど
② いくらお買い得日でも、生協で頼んでいるものはスーパーでは買わない。
③ 生協で買っているもの以外の日用品などは、『スーパー』を利用する。
例 : トイレットペーパーや、ティッシュペーパー、洗剤、野菜、パンなど
ざっくりですが、この約束をまずは1ヶ月チャレンジしてみてください!
中でも、『日用品』『調味料』のスーパー買いは、ポイントが高いです。
これで、我が家では、3000円ちかく、マイナスになりました。
ぜひ、お試しあれ!
生協での1週間分の献立作成術とは?
もっともっとお得に生協を利用するには、ズバリ!
『1週間分の献立』を考えてしまうことでしょう!
中には、給食の献立のように「1ヶ月分」まとめて決めてしまう人もいるようです!
それは、ちょっとと言う方は、まず1週間分だけ献立を考えてみましょう。
献立を立ててみるとわかりますが、家庭の料理メニューは、ほぼ同じメニューのローテーションです。
アレンジは後からでもできるので、ざっくりとした1週間分の献立を決めてしまいましょう。
簡単なので早速やってみましょう。一週間分の献立の作成手順を紹介します。
① よく作るメニューを簡単に、箇条書きで書き出してみましょう。
(例 : ミートスパゲティ、カレー、そうめん、野菜の炒め物、ハンバーグなど)
② そのメニューの1つづつに、番号(記号)をふっていきましょう。
③ ノートに、1ヶ月分の日付けと曜日を書いて、『献立カレンダー』を作成しましょう!
(普通のカレンダーをそのまま利用してもよいです)
④ ②で決めたメニューの番号(記号)を、献立カレンダーに書き込んでいきます。
これで、完成です!簡単でしょ?!
あとは生協で注文するときに、この献立表にならって必要な材料を記入するだけです。
簡単なので、ぜひ1度お試しくださいね。
生協とスーパーを使い分けて節約するコツまとめ
今回は「生協の上手な使い方」や、「献立術」について、紹介してまいりました!
生協はその場でお金の受け渡しがないので、ついつい欲しいものにパッパッと印をつけてしまいます。
家計を圧迫してしまわないよう十分注意をしましょう!
生協でおすすめなのがやっぱり「コープ」です。資料請求するだけでも試供品が貰えてとってもお得ですよ^^
生協を使うえでの「節約術」や「おすすめの献立の作成術」を皆さまに、ずどーんと紹介していきましたので、ぜひ参考にして、おいしく、賢く、生協を活用していきましょう!
【あわせて読みたい】
試してみて分かったコープを使うと毎月いくらくらいかかるのか