おみくじのいい順番とは!中吉・小吉・末吉の順や内容と意味の一覧

 

この記事では、おみくじのいい順番を一覧にしてまとめました。

なにげなく引いてしまう神社のおみくじですが、結果次第では落ち込んでしまったりうれしくて飛び上がってしまったり、ただの紙1枚なのに不思議なものです。

大吉や大凶ならわかりやすいですが、中吉・小吉・末吉なんて出てしまったら、これってどれくらいいいの?どれが一番いいほう?って悩みますよね。

おみくじのいい順番や意味、引いたおみくじの結び方や持ち帰ったあとの保管方法について、まとめてみました。

スポンサーリンク

おみくじのいい順番とは

初詣にはおみくじがかかせませんね。

おみくじには良い運勢の順位があるのはご存じでしょうか。

良いか悪いかを見てすぐわかるのは「大吉」か「大凶」です。

でも、その他にもたくさんの順番があります。大吉と大凶以外だと、どれがいいのか悪いのか判断しにくくて微妙・・・と感じるものもなかにはありますよね。

そんなわけでいい順番から並べていきたいと思います。

1:大吉、2:中吉、3:小吉、4:吉、5:半吉、6:末吉、7:末小吉、8:凶、9:小凶、10:半凶、11:末凶、12:大凶

想像しているより、細かく分類(12種類)されていました。吉をこんなに分けられてもなぁという気がしないでもないです。

とはいえ、神社によって数はまちまちで、一番細かく分けているところではこれだけの種類があるということです。

私は何度もおみくじを引いてますが、悪くても凶しか見たことがないです。その神社はそこまでしかないのか、まだ出ないだけで実はあるのか、気になりますよね。

よくあるパターンでは「大吉・中吉・小吉・吉・凶・大凶」です。

色々なサイトを観察しますと、神社庁という神社の宗教法人があり、そこに大吉の次に吉と書かれているため、順番は大吉・吉・中吉・小吉・凶・大凶が正式な順番であるという結論が出ていました。

念のため、私も神社庁のおみくじについて調べてみたら、順番を書くのをやめていて、おみくじは吉凶判断が目的なわけではないという見解でした。

この神社庁以外の神社では、ほぼすべて大吉の次は中吉になっているので、もしかしたらタイプミスが広まってしまった可能性も否定できません。

スポンサーリンク

おみくじの内容と意味の一覧

次にそれぞれの意味や内容について書いていきたいと思います。

言わなくてもわかると思いますが、大吉が一番良い運で、大凶が一番悪い運となります。

吉は普通で、中吉や小吉はちょっと良い運で、末吉は凶よりは良いという感じで見ていきます。吉がついてるから良い方だと考えたほうが幸せですね。

私は昔、「小吉」の文字の第一印象で、小さい吉だから吉より悪いと思ってました。

そういう人けっこういるのではないでしょうか。

凶がこんなに分かれているのを知っている方も少ないと思いますが、半凶が出て末凶よりましでよかったとはちょっとならないですね。

だいたいの神社は吉の種類は多くても、凶は少ない割合にしてあるみたいです。

できるだけ幸せな気持ちで帰ってもらいたいですもんね。

おみくじの順番も気になりますが、それ以外にもたくさん大事なことが書かれているので、最後まで全部読みましょう。

おみくじの記載内容と意味

主に書かれている内容について触れてみたいと思います。

・待ち人(自分をよいほうに導いてくれる人のことです)
・失せ物(失くした物や落とし物です)
・旅立ち(旅行やお出かけ)
・商売(売り買いすること)
・学問(勉強・勉学)
・相場(株など)
・争事(他人との争いごとや訴訟など)
・転居(引っ越しなど)
・縁談(結婚・お見合いなど結婚につながる出会い)

などなど神社によってたくさんありますよ。

「待ち人きたる」なんて書かれていると例え凶でもちょっとうれしい気持ちになります。

余談ですが、あちこちの神社でいくつもおみくじを引いてもいいのだそうです。

神様が喧嘩するなんていいますが、そんなことはないそうですよ。

大吉が出るまで引いて、いい結果だけを信じるというのもいいかもしれないです。

縁起担ぎですから、いい気分で新年を過ごしたいですよね。

スポンサーリンク

おみくじは結ぶ?持って帰る?その後の保管や処分について

おみくじを引いた後はそのおみくじどうしていますか?私は基本的に結んでしまいます。

神社にも結ぶ場所が設けられていますが、みんなが結ぶのでほぼスペースがなかったりしますが、そんな時は境内にある木の枝に結んだりします。

おみくじをどうするのかという明確な決まりはないですが、悪いおみくじだった時は、神社に結んで悪い運を持ち帰らないという意味もあるようです。

ですから逆に大吉が出た時は、持ち帰る人も多いようです。その後1年が大吉でありますようにとの願いもこもっています。

神社のサイトにはおみくじを持ち帰ってもまったく問題ない、むしろ家に持って帰ってじっくり読んで欲しいとのことでした。

おみくじって書いてある内容が難しかったりしますので、大吉とか吉とかその部分しか見ないで結んでしまったりしてませんか?私もそうでした、ちょっと反省。

持ち帰ったおみくじをどのように保管しているかは人それぞれですが、特にきまりはないようです。

ずっと持ち歩いてもいいし、部屋に飾っておいてもいいです。

紙なので持ち歩いてるとボロボロになるため、カードケースなどに保管しましょう。

処分方法ですが、その年のおみくじですから翌年まで持ち越すのはよくないので、大晦日にお守りや絵馬などをお焚き上げするところで一緒に燃やすのがいいでしょう。

べつに紙ですから、燃えるごみに出したっていいのでしょうが、気分的に嫌ですよね。神様からのものですから・・・

おみくじのいい順番と意味まとめ

初詣にはかかせないおみくじの順番と意味についてまとめてみました。

何も考えずに引いていましたが、意外と奥が深いものでしたね。

それにしても吉の種類が多すぎです。

末小吉など、もう吉の中でもしっぽのほうですよね。ギリギリ吉にしがみついてる、あと一歩踏み出したら凶だねってレベルです。

個人的には末吉とかなら凶にしてくれ!って思っちゃう白黒つけて派です。

中途半端が嫌いなので、大吉と大凶しか入ってないおみくじ、誰か作ってくれないでしょうか。笑

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
 



人気ブログランキングに参加中♪面白かったらクリックを!

ハピニュースが「人気ブログランキングで1位」に輝きました(^▽^)/

いつも応援ありがとうございます。

今後もバナーの「応援クリック」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PAGE TOP